連日の熱帯夜のせいで、2時半に目が覚めてしまいました。
しょうがないので 上桂へ、
現地には4時前に到着、車の中で2時間ほど睡眠、
で、なんちゃって師匠がすすめてくれた場所へ行ってみました。
一日粘れば15はいくで とのこと。
う~ん、 でもなんか色があんまよくないような....
で かかったとおもいきや、 なんか変なかかりだなあ
セラミックの糸つかってるのでそう感じるのかなあ。
で オトリをよせてみると やっぱり重い....
ん? 太い木の枝か?
正体は...... オオサンショウウオ でした....
げ!? マジで!? うわあ どうしよう....
針切ろうにも なんていうか この生き物、 自分で自分の首を絞めるというか...
糸に対してみずからグルグル巻きになられてしまいました....
オトリも この生き物の唾液かなんかで もう虫の息....
結局、 天然のオトリと特別天然記念物が 召されてしまいました.....
なんとも嫌な展開です.....
残りのオトリでがんばってみましたが.... いませんね...鮎が。
で やっぱりいつもの場所へ移動。
ここで7匹ゲット。
今日は早めにあがり綾部へと戻りました。
あっ そういえば 我がナンチャッテ師匠が 家族でBBQしに来てたそうです。
家族サービスと思いきや やっぱり釣りかあ.....
まったく この人ととは夏にしかあったことないなあ。
冬何してるんやろ?