高時川-02/26 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

水位:0.71m(川合)
天気:曇り時々みぞれ
区間:六所神社(北海道トンネル)~284号線との合流地点(約5キロ)
メンバー:ソロ、 嫁&娘(回送)


 

 企業社会においてはITを駆使することによるより効率的なことが求められる昨今ではありますが、

 

はなはだ非効率的なことは依然と存在するものです。

 

日本においては公的機関がそのさいたるものではないだろうか。

 

 もちろんながら責任の所在やより安全性を高める為にいたしかたない部分もあるとは思われます。

 

私自身 20代の時は非常なる合理主義者であり、非合理なものにたいしては嫌悪すらしたものです。

 

しかしながら、人間そんなに計算通りにはいかないもんです。(当たり前ですが...)

 

なので、そんな非合理的なものもすんなり受け入れるようになりました。

 

(まあやっと大人になれたということですね)



 

 さて本日。 ただ単に書類を提出をするだけに 滋賀県の某所に訪れることに。

 

(まったく郵送にしてほしいものです。)

 

数週間前からわかっていたことなのですが、 いやいや やっぱりめんどくさい。


 

 しかし嫁に そういえば最近クリークダッキーストとしての活動はどうしたん?

 

と問われ、 ハッとしました。

 

 そう言えば最近、ナラヨシか保津川ばかりだ... 

 

これではクリークダッキーストとしてのながすたる。

 

ちなみにクリークダッキーストとは、

 

 テクニックは全く度外視してマイナーな河川や綺麗な源流域に出没する

 

頭のおかしなダッキー乗りのことであります。

 

日本には数名の存在しか?確認されておりません(ほんまかいな。)

 

で、さっそく某所近辺の河川情報をネットにて収集。

 

KYOKOさんも行ったことのある姉川にも興味がありましたが、

 

平常水位でもいけそうと判断できたのは高時川です。

 

 よし! 高時川に行ってみよう!

 

 大阪を早くに出発して 件の書類を早めに提出すれば高時川にじゅうぶん行ける余裕はあるだろう。

 

 あわよくば姉川もチェックできる時間もできるかもしれない。

 

早くに寝るとするか!(ってこんな時にかぎって興奮して寝付けなかったりするもんですね。)

 

 嫁は心配らしくついて行くとのこと。

 

回送手伝ってあげるし、初めてのとこに一人で行かせるのは心配だわ とのこと。

 

まあ じゃあ よろしくお願いします。

 

 で本日。 満足に睡眠はとれませんでしたが、なんとか大阪を7時過ぎに出発。

 

名神高速を東へ進み、京都に入ると雪がしんしんと降りだし、しかも80キロ規制へと。

 

最初は余裕かましてましたが... う~ん、間に合うかな?

 

なんとか11時には間に合いはしましたが....  なんと40人待ち....

 

う~ん...  結局何時に終わるねん?

 

まあいろいろと不合理なことはありましたが、しょうがないですね。


 

さて 本日のメインの不合理なこと。

 

国道8号線を北上して、出会いました、高時川です。 おおおお こんな下流でもきれい♪

 

 

 テイクアウト予定地点の六所神社にもスムーズに到着。

 

 

コースはこの上流4キロ程のとこに奥川並川という支流があり、

 

そこからプットイン と考えていたのですが...

 

こんな看板が... 工事をしている人に聞いても やはりダメということでした。

 

 

う~ん... どうしたものか...  

 

しゃあない、ここから下流を下ろう。嫁も運転しやすいだろうし。

 

 

テイクアウトも短めで 摺墨川合流の丹生小学校と3キロ程に設定。 いざ準備開始!

 

 

上流の写真も撮ってみましたが、う~ん、なんかよさげ。

 

 

いやらしい瀬もなく流れもスムーズで快適です。

 

 

こんな瀬や、

 

 

こんな景色に出会えて感激しました。

 

 通常水位でも全然楽しいじゃん!ってかフツーに漕げるやん! 水もきれいだし!

 

 

こんな瀬も数カ所あって瀬に突っ込んだりして気持ちよかったあ。

 

 

ほんのちょっとテクニカルな瀬があったり

 

 

ちょっと長めの瀬があったり

 

 

またこんな景色にも出会えました。

 


 

一人で初めての川くだるって どうしても緊張してしまうもんですが、

 

めちゃめちゃ楽しくて一人でかなりはしゃいでしまいました。 

 

遊べそうなとこも何カ所かありましたし、なんでこの川メジャーじゃないんやろ?

 

川的には 益田川を少しやさしくしたような感じかな。 

 

楽しかったのでテイクアウト地点も予定より下流にのばしましたが、

 

当初の場所より川幅が広がり単調な流れになったので、

 

次回はやはり丹生小学校前がよさそう。

 

その時の区間は 奥川並川出会い~丹生小学校までの7キロですかね。

 

平常水位でも行けそうなので、トンネルの崩落処理が終わった頃にでも再度行ってみたいですね。

 

帰りはオール高速を使いましたが、木之本インターが近くで便利でした。

 

タカトッキー ホンマよかったです。