恩師の死 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

今年度から長女が通う市立小学校のPTA副会長をしています。

 

通っていた大学院も一段落つくだろうし、何より地域にお世話になっておきながら、

 

何もしていなかったことに気づいたので 率先して立候補しました。

 

僕自身も市内の小中学校でお世話になったし、

 

長女だけでなく数年後には長男と次女もお世話になるし、

 

また、教育環境を知るいいきっかけになるだろうと思ったしだいです。

 

副会長職を選択したのは 会長職よりも事前事後処理や各関係者との調整が必要であって、

 

それなりに負担があるのでやりがいがあるだろうと感じたからです。

 

また学校関係だけでなく地域を知るいい機会になるだろうと思ったのも一つの要因です。


 

 やりはじめるといろんなことがあってそれなりに充実してますわ。

 

4月は平日に随分と時間をとられ、各種引き継ぎ事項の確認や委員決めや総会準備などなど...

 

保護者に配布する用紙や予算チェックなど学校内だけでなく、市のPTA協議会への参加や

 

地域との交流、学校内外ともにいろんなことがあるもんですね。

 

 元々 人と話すのは好きだし意見を言うのも好きなので苦にならないし、何よりも周りの人達に

 

恵まれたことでのびのびとさせてもらってます。

 

 6月に入ってだいたいのリズムもつかんでこれたので、特に学校に行かなければいけないって

 

ことも減ってきました。

 

特に、今はメールで連絡しあったり、書類の確認もメール添付で閲覧し合えるので、一昔前に比べれば

 

随分と楽になったと思います。

 

他の役員の専業主婦の方に、コピーや配布作業をメール経由で依頼できるので随分と助かってます。

 

教頭先生とはメールで繋がってるので確認事項も楽になりましたわ。


 

 昨日も地域の集まりがあり、たまたま校長先生の隣の席でいろいろと話したところ、

 

僕が小学生の3年から6年生までお世話になったN先生の話におよぼました。

 

数年前にネットでググったところ、ご健在でまだご活躍されているようでした。

 

ですが、校長先生によると 数年前にお亡くなりになったそうです。

 

死因は癌で 自宅でも療養されていたそうです。

 

確か 僕の20歳程年長だったと記憶しているので、

 

まだご活躍されているか あるいは退職されて過ごされているかだろうなと思っていたので

 

驚きました。

 

 残念です。 ご冥福をお祈り申し上げます。


 

 小学校3年生の時に転入してから先生には随分とお世話になりました。

 

今の僕を知っている人からすると想像できないかもしれないけど、

 

いつもボーっとしており、ガツガツするわけでもなく淡々と大人しくしていたように思います。

 

 運動はからっきしダメで勉強はいたってフツー。

 

人よりもいつも遅れていたので、先生には随分とご心配いただいたと思います。

 

 4年生になってやっと平泳ぎ25mを泳ぎきった時は とても喜んでいただいたのを覚えています。

 

泳いでる横でがんばれがんばれって言っていただいてゴールしたときは諸手を上げて

 

褒めてもらいました。 なんや照れくさかったけど嬉しかったなあ。

 

また、学年が上になるにつれて素行も悪くなっていったんだと思いますが、

 

よく叱って頂きました~。

 

 叱られた理由は忘れましたが、泣きながらたたかれたのも今ではとても感謝しています。

 

叱られるこっちが泣く役割なのに、叱ってるほうに泣かれると ホント申し訳ないっていう気持ちに

 

なったもんですわ。

 

愛情かけて教えて頂いたことに感謝いたします。

 

時に優しく、時に厳しい先生でした。

 

おかげさまで小学校の思い出はいい思い出しかありません。

 

ありがとうございます。


 

 小学校を卒業してからも何度か先生を訪ねて行きました。

 

中学生の時も、高校生の時も 上京する時もご報告に伺いました。

 

その度にお会いして頂き励ましてもらったもんです。

 

「あんた、がんばりやー」ってね。

 

 ホント いい先生に巡り会えました。

 

冬になれば 休み時間等に ハンドクリームを持って小さい学年の児童の手につけてあげて

 

ましたね。子供達が先生のところに走って集まってくるのも懐かしく思い出されます。


 

 僕がPTA活動していることを 「子供達のためにがんばりやー」って言ってくれるかもしれませんね。

 

PTAって結構めんどくさがる方も多いですが、自分自身の為にも何かと学ぶことも多いもんです。


 

 今度は叱られないよう、「あんた ようがんばったなあ」と言ってもらうようにがんばりますわー。

 

ま、元々手を抜かずに、でも周囲に負担かけないようにするつもりですけどね。

 

 さっき小学校のアルバムを開いたら 先生のご実家らしい住所もあったのでご報告がてら

 

伺ってみますわー。 

 

また「がんばりやー」って言ってもらわないとね。

 

 

 (小学校の卒業式の時に親父に撮ってもらいました)
 
 
 
ーーーーーーーーーー その後 2014年8月14日ーーーーーーーーーー
 

 8月14日に、恩師のお墓参りに行ってきました。

 

6月の下旬、卒業アルバムに記載していた先生の住所を訪れてみました。

 

卒業してから既に30年経過しているので、

 

どうなってるかわからないけどとりあえず行っみることに。

 

近くをうろうろしていると、それらしい家があり庭に誰かいたので声をかけると、

 

実は先生の妹さんだった。いやーめっちゃ似てるやん。

 

事情を話すと突然にも関わらず家の中に入れて頂きました。

 

焼香させていただき、先生との思い出話なんかしてると、初対面にも関わらずめっちゃ泣いてもーた。

 

なんや褒めてもらったことや叱って頂いた事や励ましてもらったこと、

 

そんなことと先生の遺影が重なってボロボロ泣いてしまいましたわ。

 

若くして癌で亡くなったのはとても残念です。

 

3人姉妹の長女である事も知りました。

 

お墓の場所も教えて頂いて仕事帰りに場所確認もできていたのですが、

 

なかなか行けずにやっとこさ行けましたわ。

 

近くにあるので今後もなにかと行けそうですわ。

 

 

しかし、妹さんに言われた事が納得です。

 

「泣きながら叩かれたって、よっぽど悪い事してんやね(笑)。」

 

「たぶん...そうだと思います。でも叱られた内容はさっぱり覚えてないんですよ。でも悪い事したんでしょうね(笑)。」

 

う〜ん... 30年以上経ってるけど...成長してないね、俺。

 

ちなみに妹さんは地元で香林坊という珈琲専門店をされてます。

 

珈琲好きの人は是非行って、いっぱい買ってください。
http://www1.ocn.ne.jp/~korinboo/
大阪府吹田市長野西1-7
06-6875-2660