上桂川-08/08 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

おとり  2匹
水位:周山0.25(平水0.40)
天気:晴れ後雨
釣果:4


 

上桂も名神と京都縦貫道が繋がって随分とアクセスがよくなりました。

 

高速降りてからの一般道もかなり整備されたので、何年もクネクネ道を

 

通っていたのが嘘のようです。

 

 

なので、最後のこの山林を通り抜けると上桂へ到着すると思うと

 

ワクワクします。

 

 

さて、鮎釣りですが…

 

5年ほど前からそれなりに釣れるようにはなりましたが…

 

初心をすっかり忘れて 手を抜こうとするし、我慢をしなくなってので

 

伸び悩んでおります。

 

そんな私の姿勢に 喝を入れてくれるのが、我が師匠です。


 

我慢して必ず釣るんだという気持ちと真摯な姿勢

 

川を見る、鮎の気持ちになる。状況に応じた釣りをする。

 

仕掛けの道具の姿勢が適切か、

 

そのようなことを指摘されます。

 

まさに 心技体ですね。

 

まったくもって全てがおざなりになっておりました。

 

反省 ですわ。

 

というか 仕事でも勉強でも運動でも全てに通ずるものですね。

 

 

そんなことが如実にでた今日の釣り。

 

親子丼(オトリと掛かった鮎の二匹を同時に失うこと)が二回。

 

根掛かりプッツンが二回。


 

いつも同じ仕掛けでラインのチェックも怠たり、

 

目印の位置もテキトー。

 

あきませんね。

 

最初に親子丼したので、次に掛けた時はチョー慎重です。

 

やっぱり綺麗な鮎ですね。

 

 

どっかのカヤッククラブのステッカーを発見。

 

 

で、夕立です。

 

 

しばし師匠と休憩です。

 

その後 濁りも入ったので終了。

 

持ち帰る鮎よりもロスした鮎が多いとは…

 

まだまだっす。

 

 

うなぎの仕掛けをしていた方にみせてもらいました。

 

 

三匹も綺麗な天然ウナギがかかってましたわー。

 

 

数年前にこの川の天然ウナギご馳走になったけど、

 

信じられないほどおいしかったなあ。

 

いつかうなぎもチャレンジしたい。

 

 

子供達はスイカをパクパク。

 

父親に似て スイカと桃は好きみたい。

 

 

鮎釣りも終盤にさしかかりましたが、

 

来年に繋げれるいい釣りをしたいものです。