水位:1.56m(五条)
水位:-0.56m (栄山寺)
天気:曇り時々晴れ
区間:ボーリング場~天理教
メンバー:テツ氏、さーや、花鳥ファミリー
ってことで 本日もナラヨシ で、いつものテツ親子と。
4月以降親子共々親しくさせていただいてる テツ親子、
ナラヨシに向かう車中も いろんな話ができて楽しい。
東北でのカヤックの話やら、ダッキーの話やら、はたまたお互いの娘の話やらで
なんとも楽しい。
なんていうか、川自体はいつものナラヨシだけど、
その都度シチュエーションが異なるので 飽きることはないですわー。
カヌー(ダッキー)始めたのが平成17年だけど、よく続いてるなあ。
ダッキーからカヤック そしてまたダッキーでの活動、
ダッキー、カヤック それを通しての川遊び自体がたまらんねえ。
今日は 花鳥さまは ご一家で参加。
10年前の長良川WWFで始めてお会いした花鳥嫁さん。
花鳥になぜかしごかれてたなあ…
花鳥様 自分には優しく 人にはやや厳しい方だから…
今でも語り継がれる コニーとの天竜川WWF での チュパカブラが思い出されるわー。
やたらめったら 熱くて火傷しそうな花鳥様に比べて 花鳥嫁はクール。
結婚式での挨拶が印象的だったなあ。 ふらふら体を揺らして挨拶する新郎に比べて
なんとまあ落ち着き払ったたたずまいは対象的でよく覚えてるなあ。
さてその他人には厳しい花鳥様、我が息子にはチョー優しい。
不意に川に入って泣いてしまった長男を優しくあやす父親でしたわ。
また このトムキャット、 これもまた今でも語り継がれる 2007北山川WWFでの
伝説のコンビ「沈虎」、それに対するラナ父さんとの戦いの結果得た賞品ですわ。
いくつかの瀬をクリアして なんとか笑顔~。
長男くん 我が息子アッキーと同学年なんですなあ。
仲良く川で遊べるようになればいいね。
花鳥様 今日は ’FUN’ です。
先日、美山で我が艇オールスターでやっとカートマスターかな、
と思い、勇んで借りて乗ってみたものの…
なんもできん…
花鳥様、 そのキャラクターと気さくさで こっちが忘れてしますけど、
かなりの上級者ですわ。
でもまあ 痩せろよー、やべえぞー。
ヤナ下、テツ氏 いつもモテモテです。
ダッキーでは 常に前に女子二人ですわ。
羨ましい。
カルディアでは したに降りれる階段が作られてましたわ。
すっかり 秋の空。 にしては気温高めなので、ロールで何度も川の中に頭浸かるのは気持ちいい。
神社下っす。 もう ここ NKC認定休憩場所です。
テツ氏 オススメの チーズカレーうどん。
みぃみさんもお気に入りで、 由良川ではテツ氏のものを奪ってましたわ。
ってことで食べると、かなり濃厚、 お腹いっぱいになりましたわ~。
で、テツ嫁さん が作ってくれておにぎりを恐縮しながらいただきました。
いつもすんません、 うまいっす。
ん~、 花鳥いないと 素敵な家族やん。
男親にとっての 娘っていうのは格別やね。
芝崎の瀬も スムーズ。 こうなると もう笑顔いっぱいやねぇ~。
さーやさんよりテツ氏 にっこにこですわ。
この日は4ヶ月前にメルヘンチャペルより購入したクリーク艇ナノで参戦。
感想としては めっちゃロールしやすい。
バウとスターンにボリュームがあって反ってるのがクリークボートの特徴なんでしょうけど、
ダッキーのように瀬をつぶして進んでいきますわ。
安定感抜群ですわ。 まあ通常水位のナラヨシには当然不向きですが、いいフネですわー。
なんで買ったかと言うと…
それは たぶん… 人が持ってたから欲しくなった っていう小学生のような動機です。
元ヤンが大阪に来た時に話してくれた話や、テツ氏の話、コーゲーの話 を聞いてるうちに
買わないといけないような錯覚にとらわれましたわ。
あたかも自分がスゲェ川に行ってるような気分になって、
そうなると当然持っとかんとアカんやろ、ってな感じに。
とりあえずは これで プレーボーティング見ながら 漕いでる気分に浸れるね。