長良川-10/15 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

水位:0.44m(稲成)
水位:-1.13m(美濃)
天気:小雨
区間:三段の瀬(ビーチ)~下田橋
メンバー:怪鳥、花鳥、テツ氏、モリくん、コニー、コーゲー、ヨットマンさん、ミッキー


アズマックスの送別会以来の3年ぶりの長良川です。

あの時はアキレス腱の治療中だったから、ギブスしてる状態でラナ父さんのダッキーに

乗せてもらってただけだから何も漕いでないしなあ。

花鳥とみぃみと三人で ナガラに行って、陽がほらに泊まったなあ。

いやー懐かしい。

その前は7年前。

ラナ父さんに無理言って大会出てもらったなあ。

長良川WWF、足をひっぱったものの前半のスプリントとダウンリバーはそこそこ好調で、

暫定一位。 スラロームで痛恨のミスを犯してしまい 結局準優勝。

これもいい思い出。

さらにその前は7年半前。

けんぼーのさよならナガラだったかな。

ってことで カヤックでの長良川は実に7年半ぶり。


NKCのみならず、ヨットマンさんやy-momoさんはじめFCCの方々ともキャンプしたし、

コニーと大会も出たし、 花鳥の送別会もやったなあ。

美濃橋でキャンプやったし、フォレストパーク373で アベ・ベモン・チョリスもしたなあ。

KYOKOさんにロール教えてもらって 初めてできたのもこのナガラだったもんなあ。

テツ氏と出会ったのもこの界隈だし、ラナ父さんの大会練習で何度も連れてきてもらったのが

もう11年前。

いやー 思い出深い川だね。

さらには、学生の時、岐阜在住の当時の彼女の元を尋ねたときも眺めた川だし、

今は亡き両親と郡上八幡に旅行して鮎づくしの飯を堪能したもんだ。

この規模で上流にダムがないせいか、 きれいで、はげしく、楽しい そんな川って

今時珍しいと思う。 大切にしたい川ですね。

金持ちになったら、近くのコテージでも購入して、5月から9月までは川と鮎釣り三昧したいもんだ。

いや、金持ちにならなくても、家族や仕事ほったらかして 川三昧に興じたいわ。

そんな風に思わせてくれる川が、この長良川ですね〜。

下るコースもいろいろと設定できるし、本当たまらんね。

吉田川出合からホーセン

ホーセンからビーチ

ビーチからふれあい広場

ふれあい広場からODSS

さらに、支流の川を含めるとたまらないね。

ダッキーでもパックラフトでも楽しめるし、川をとことん満喫できる川、それが長良川だと思う。

子供が大きくなるにつれ、家族の行事ごとが増えてなかなか行きにくくなったけど…、

とは別の言い訳で、だんだんと体力的にきつくなってきたかなあ。

ってことで、乗り合わせプランを考え、

NKC関西メンバーで乗り合わせて いざ出発。

いやー これが経済的にも体力的にも負担が少なくかなりいい。

今後も ありですわー。

行きの車内では コーゲーのトークをが気を吐いてましたわー。

アズマックスが育ちのいい、ええとこの子だとすると、同じ年のコーゲーは

育ちのいい、わるこ子ですわー。

テコンドーの話がサイコーに盛り上がりましたわー。

なにはともあれ、 初ナガラを堪能してもらうために まずは三段の瀬
 


スケボー
 


での コニー
 


円空。
 


での花鳥。
 


とコニー。

家庭最優先にしている自分自身に陶酔している怪鳥とは ここでお別れ。

いつの日かメシでも一緒に食べることができたらなあ…。
 


ドカンの瀬
 


とミッキー
 


泡と花鳥
 


あらゆる瀬でチンダツしてきたけど、この日は無チンダツ。

ダウンリバー後は みんなと 中華料理 昇竜
 


うまし
 


帰りの車の中では またもやコーゲーが気を吐く。

しかし、看護のこと、レスキューのこと、PKOのこと、など 実に真面目なトークでした。