今年度最後のラグビー教室。
朝起きてぐずっていたものの、なんとかもので釣って参加。
かけっこしたり、ボールにたわむれたりはできたかな。
ルールはまだまだわかってないけど、元気いっぱいに違う方向に走ったりするのは
微笑ましいもんだ。
おかげで ボールに触れる機会が増えたのでパパとしてもうれしいもんだ。
ってことで 4月からもよろしく~。
家に戻って昼ごはん食べて 万博公園へ。
小学生の時 よく「あんたらは万博の年の子やなあ」と学校の先生たちに言われたもんだ。
地元で大阪万博が開催された年に生まれたということだけど、
なぜかこのフレーズが忘れられない。
日本の高度成長の象徴であった万博が開催され、まさにこれから日本を背負っていって欲しい
という先生たちの気持ちがこめられていたのかもしれない。
僕自身、この万博の跡地である万博公園でよく遊んだし、エキスポランドにも連れて行ってもらったし、
万博の外周約5キロをよく走ったし、ラグビーの試合もしたし、
そして迎賓館で結婚式も挙げたしね。
「万博の年の子」として まさに万博を満喫してます。
整備された公園は真の「自然」とは呼べないけど、それでも清掃が行き届いている万博公園は
快適に過ごせます。
春の陽気な気分の中、それこそエキスポシティで購入したニューバランスのスニーカーで闊歩するのは
それだけでも気持ちがいい。
梅祭りが開催されていて、こんなにも多くの種類の梅が存在するとは今更ながら驚かされた。
自分が生まれ育ったところで すくすく育ってる我が子をみると、
この子達は「万博がある市の子」や「エキスポシティの子」って呼ばれるようになるんかなあ。
本町 味万さんのカレーうどん
奈良の トラットリアクロチェッタさん
サイコー