摩耶山-12/29 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:曇り
メンバー:我が家オールメンバー
 

王子公園駅近隣P10:30~王子公園駅近隣P16:30
 
 
家族全員での山登りをするときに考えるのは、
 
出発地点とゴール地点が一緒で グルっと一周できるコースだったりします。
 
それは、出発地点まで車で行けるというメリットがあるからなんですね。
 
ってことで今日は 王子公園駅に近くのパーキングから出発です。
 
 
登山道までの住宅街をテクテクと歩いていきます。
 
 
 
大学の後輩が通っていた高校の側道をテクテクと
 
 
摩耶ケーブル駅で トイレ休憩
 
 
上野道へ登山口を入っていきます。
 
 
えりちんも頑張って歩いてます。
 
 
上二人は こっちを待つくらい なんてことないようですわ。
 
元気ですわー
 
 
12時前に 眺望のいいところでパチリ
 
 
こまめに休憩を挟んでのゆっくり登山、摩耶山歴史の散歩道に入っていきます。
 
 
頂上が近づくにつれ 雪がチラホラです。
 
アッキーさんも随分と体力がついたもんんだ。
 
 
摩耶山史跡公園へ。
 
摩耶山は古来より山岳信仰の場であり、天上寺が大化の改新のあたりに創建されました。
 
最盛期には摂津随一の大寺で、比叡山、高野山と並べられるほどだったらしいですが、
 
昭和51年に炎上し建造物のほとんどが焼失されたそうな。
 
 
仁王門を通り過ぎ、旧天上寺までの長い階段を、
 
ブーブー文句を言いながら登っていくえりちんさんです。
 
 
摩耶の大杉を見て、旧天上寺へ。
 
 
この倒木は樹齢100年以上のマザーツリーと呼ばれる巨木で、
 
幹回り445、高さ25mのスギで、3本に別れた幹が親子のように見えるため、親子杉と
 
呼ばれていたそうです。
 
残念ながら本年9月の台風で倒れたようです。
 
 
山頂付近の車道に出ると いやー 雪景色でした。
 
 
山頂で写真を撮って、掬星台へ。
 
寒がりのアッキーさんが機嫌が悪くなるほど、めちゃくちゃ寒い。
 
まさに六甲おろしです。
 
そんな中での昼食。
 
 
子供達はロープウェイに乗りたがりましたが、片道で3000円を二回乗ることになるので
 
ダメ出しをしました。
 
惜しむように ロープウェイの出発を見送ってましたわ。
 
 
掬星台からの眺めは抜群でしたが、いかんせん寒い、寒い。
 
 
急勾配である 山寺尾根コースを
 
 
ここの下り道 楽しいですわ。
 
時間も時間だし、時期も時期だったので 誰にも遭遇しませんでした。
 
 
時折、ひょうに見舞われましたが、
 
えりちんの明るく楽しい声が下山を楽しい雰囲気にしてくれます。
 
 
杉に囲まれて風を防いでおり、なおかつ下山するにつれ温度が上がっていったのか
 
アッキーさんの機嫌も戻ってきました。
 
 
えりちんは 下りでは本領発揮です。 ママを気遣うこともできたりしました。
 
 
アッキーさんも 遊びながら 滑りながら下山しておりましたわ。
 
 
こんなところも臆することなくヒョイヒョイでした
 
 
小川を横切るとほぼゴール
 
 
二つの堰堤を過ぎると 野良猫が迎えてくれました。
 
 
住宅街に降りて、元の駐車場までテクテクと。
 
一日最大料金800円なので 時間を気にすることなくのんびりでした。
 
 
家族皆んなで元気に山登りできるなんて幸せなことですね。
 
それにしてもこの日は寒かった。