甲山-12/09 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:親子4人
 
仁川駅10:30~甲陽園駅15:30
 
前日は末っ子のえりちんさんの保育園発表会でした。
 
これで11年間に及ぶ発表会の幕がしまったことことになります。
 
やれやれでした。
 
 
 ってことで 3人連れて山登りです。
 
 
 スタートの仁川駅を出て〜
 
 
 仁川沿に歩を進めて20分くらいで小休憩。
 
 
 高級住宅街の坂をえっちらおっちら登ることになる えりちんが最も苦手とするコースですね。
 
 それでも20分くらいで五ヶ山古墳群に到着。
 
 五ケ谷古墳群は4基からなる古墳群で、2基が西宮市、後の2基が宝塚市にあります。
 
 横穴式の石室で南方向に向かって開いており、6世紀ごろの有力豪族のものと考えられています。

 

 
 市民緑地でトイレ休憩をした後に、冒険ルートを選択。
 
 
 川の中の置石を歩くとガイドブックに記載されていたので期待していたのですが…。
 
 
 残念ながら柵がされており断念しました。

 

 
 気を取り直してピクニックロードに戻りました。
 
 
 ゆるやかな坂なのでエリチンさんは 少しずつ遅れるものの、みんなと間隔が空くと
 
 走っては追いつこうとしています。
 
 そんな彼女の行動は、バッグにつけている熊鈴が離れていても教えてくれるので、一耳瞭然です。
 


 阪急仁川テニスクラブ前で小休憩

 


 広河原前でも小休憩

 


 そんなこんなでやっとこさ登山口に到着

 


 エリチンさんは 登山口前のこのミニハウスに興奮しておりました。

 


 みぃみさんとアッキーさんはサクサク登るので、

 
 
 負けず嫌いのエリチンさんも頑張ります
 
 
 結構な階段があるので、みんな文句言いますが、
 
 
 大人でもヒイコラ言ってるのに、小さな子が頑張るね〜。
 
 ってことで、なんとか13時前に山頂、到着〜。
 
 お楽しみの昼食を食べましたが、寒くて親子で震えながらいただきました。
 
 
 下りはみんな早い早い。こっちがついていくので必死ですわ。
 
 神呪寺の仁王門前でパチリ
 


 北山貯水池に到着。

 


 お椀をひっくり返したような と言う形容がされる甲山ですが、まさにその通りですね。

 
 
 北山貯水池を後に、夙川沿の車道に出て、甲陽園口駅へ。
 
 
 駅前のファミマで おやつをせがまれ 出発までしばしおやつタイム。
 
 
 
 今回の山登りでも 子供達から楽しい思い出をいただきました。
 
 幸せなお父さんですわー。