家族5人で日帰りスキーツアーに行ってきました〜。
長女ちゃんは難なく滑ることができ、長男くんも果敢に攻めているので大丈夫。
残りは未就学児の次女ちゃんがスムーズに滑ることができれば
晴れて 家族5人でスキーを一緒に楽しめることができます。
新大阪駅から スキーバスに乗り込んで 約3時間で到着。
だんだんと手がかからなくなって ホント助かりますわ。
レンタルしたスキーギアが なんとも年季が入ったやつだったので
5人ともままならずでした。
いやー 道具って大事ですね。
それでも、次女ちゃんは 攻める、攻める。
こけてもなんのその。 立ち上がっては滑る、滑る。
頼もしさを感じるほどでしたわ。
長男くんも 変わらず攻める、攻める。
先月初めてゲレンデデビューした時は、こっちが付いて行くのに真面目になるくらい
とばしまくりでしたが、この日はギアに恵まれなかったので、よく転んでましたわ。
二人とも随分とスクールのお世話になりましたわ。
先行して長女ちゃんを教える必要があったため、
二人揃ってスクールに入ってもらってました。
トータルで言えば結構な時間を費やしたことになるのですが、
そのおかげなので、ゲレンデの斜面を恐れることもなく、
満を持してのゲレンデデビューとなったんでしょうね。
これで 来年以降は 5人一緒に楽しく過ごせそうです。
特に長男くんは、ヘルメットを購入せざるを得ないほど とばす傾向にあります。
男二人で 颯爽と滑れそうです。
長女ちゃんも次女ちゃんという仲間ができたので良かったですわ。
そんなやりきった奴らです。(父親、母親除く)
若い人達に混じってのバスツアーで気後れすると思いましたが、
こいつらが我が家の平均年齢を23歳くらいにしてくれているので 同年代です(笑)。
帰りのバスの中でも眠ったり、本読んだり、ゲームしたりで 充実しました。
新大阪駅で 軽く晩御飯を済ませて帰宅。
家族行事は 楽しいもんですわ。
で、先日行った 新橋でのランチ
乃木坂にある国立新美術館で 芸術を堪能。
絵画
川や海などの水がある風景画や春夏の田園風景を好む傾向があることが判明しました。
書
書そのものよりも、その横に書かれている俳句を詠みながらの観賞が好きみたい。
現代芸術は… 理解するのがしんどいですね。
来月からは トルコ至宝展、
イスタンブールに行ったのに、トプカプ宮殿もアヤソフィアも行かなかったので、行かねば。
日本橋のてん茂さん
日本は スキーも、メシも芸術もサイコーやね。