品数作りすぎました(>_<)(タケノコレシピその他レシピ付き) | 趣味が野郎的なおばちゃんの日記

趣味が野郎的なおばちゃんの日記

見た目も中身も女で、同性愛でもない。
でも、好きなモノは、文鳥、PCいじくりに車やバイク、スマホ、ガラケー、ゲーム(一応33年の年季)だったりで、見た目の性別と仕様を思いっきり裏切る野郎風味な趣味好みとバラ珍にワイルドに生きているおばちゃんの何気ない日記。

どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)

こんにちはー!!(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

 

 

ゲーネタのみにしとこうか?とか思ってましたが、とりま、料理ネタ書いておきたいかな~と思い、再度、書き出した次第です(´・ω・`;)

 

 

ゲーネタだけじゃ、つまんないわ!!って方はコチラでよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

えっと、実は昨日の夜、晩御飯作りに励んだまでは良かったんですけどね(´・ω・`;)

 

 

さて、何にしようかなぁ~?と思っていたら、肉は解凍し忘れてて(  ˘•ω•˘ ).。oஇ

 

 

とりあえず、手短な鶏のモモ身を解凍しつつ、冷蔵庫の中を見ていたら、タケノコが有り、葉物野菜が無く、ナスがあり、水菜があり・・・・・・・・で、閃いたメニューは・・・・・・( ・∇・)

 

 

唐揚げもどき、ソーセージナスタケノコ炒め、水菜トマト青じそサラダです。

 

 

唐揚げもどきは、ニンニク醤油&片栗粉少々に鳥を浸け込みしてから、両面焼いて仕上げに塩コショウ。(浸け込みタレは今回、研究の為に片栗粉追加してるけど、追加しない方が美味しいかも)

 

 

 

 

 

タケノコをバターで炒めて、だし醤油(ちょびっと)醤油、オイスターソースで味が馴染むまで炒めて引き上げる。ナスとソーセージをバターで炒めてだし醤油とちょびと醤油で最後に混ぜる。

 

 

 

 

 

 

サラダは、水菜と青じそを中華タレ(酢、醤油、砂糖、蜂蜜、オリゴ糖、ゴマ油作り置きしていた分)、ゴマ油かけて馴染ませて、刻んだトマト、塩昆布、めかぶ味付けを混ぜて完成。

 

 

 

 

 

作ったは良いんだけど、品数が多かったみたいで『ちょっと作りすぎじゃない?』って家の方に言われ・・・・・・・( ;꒳;  )

 

 

『以前に作ったたけのこ料理が食べたい』って言われちゃった( ̄▽ ̄;)

 

でも、それって家の方の場合、飲んでる薬が有り、副作用で食欲減退するので、まだ、副作用が抜け切れてない状態だったのもあるかとは思うんですけどね(;´д`)

 

 

昨日の晩御飯だったけど、殆ど、余ったので今日の朝ごはんのオカズに消えたのは言うまでもありませんm(_ _)m

 

 

おかげで作らなくて済みましたけどね・・・・・・・(^_^;)

 

 

 

えっと、実はタケノコは、一昨年、まだ今彼の家に来る前、住んでいた場所で、『女子なんだから!!』って理由もあり、やっぱり料理作っていたんですが、一緒に住んでた人が実はタケノコ嫌いな癖に鬼の様に採れたて姿のタケノコをもらって来て(>_<)

 

 

山のようにあるタケノコをどう、料理してくれようか!!ᕙ( ꒪д꒪ )ᕗフンガァァァァ

 

 

・・・・・とタケノコ料理研究に明けくれていたので、オリジナルレシピがあったりします(´・ω・`;)

 

 

タケノコの下処理はそれまでした事がありませんでしたが、その時は、ネットでタケノコの下処理を勉強して:( ;´꒳`;)

 

 

たけのこのゆで方・あく抜き・下処理の方法。家事えもんのお薦め。

 

(その時に見たのとは違うかも知れませんが一応、下処理が知りたい方向けに貼っておきますね) 

 

 

 

その時につくった料理その1

 

 

 

これは、水、酒、醤油、砂糖、だし醤油で、シイタケと寿司揚げで煮付けて作っていた時の写真で作ってる所のみの写真がありましたのでその時の分です(*^-゚)v

 

 

タケノコのお煮付けはまあ、良くありがちでは有るんですが、寿司揚げと椎茸の良いダシをタケノコに吸ってもらいたくて一緒に煮る材料にチョイスして、だし醤油で味付けしてます。

 

 

 

 

その時に作った料理その2

 

 

 

 

コチラは、タケノコをバターと醤油とオイスターソースで炒めた一品です。

 

最初は、バターと醤油だけの味つけにするつもりでしたが、タケノコに味が浸透しなかったので。

 

 

(この時は、さつま揚げとシイタケを一緒に炒めています。上記2品は結構良かったみたいですね)

 

 

 

 

 

その時に作った料理その3

 

 

 

コチラは、ゴマ油で炒めて、鶏ガラスープと鍋キューブ(白湯味だったかと)を濃い目に溶かした液体とだし醤油と、砂糖少々と、それでも味の浸透率が微妙だったので、更にオイスターソースで調整仕上げで味付けした分です(*^-゚)v

 

 

(野菜は椎茸とツルムラサキ(モロヘイヤに似てるネバネバした葉物野菜です)を使っています。)

 

 

結局、家で消費しきれなくて、今の相方の所に結局、持っていったんですよね。

 

 

前の家は冷蔵庫が無かったので、冷蔵庫で保存するとか出来なくて(>_<)

 

 

腐らせて捨てる位なら、冷蔵庫がある家の方の所に持って行った方が食べ物を粗末にしなくて済むって思ったのもありまして。(*^-゚)

 

その時は、今の様になるとは思っては居なかったですけどね(^_^;)

 

 

そんな訳で、今回はタケノコ料理のレシピ付きで出してみましたm(_ _)m

相方が発した鶴の一声も有りまして、過去レシピも、当時の記事を参考に忘備録兼ねて書いてますが、もしも参考になる所が有れば幸いです(´・ω・`;)