みさ♪です。
お越しいただき、ありがとうございます。



前回の続きです。



まずは【瑞鳳殿】に行きました。



瑞鳳殿…仙台藩祖 伊達政宗公を始め、伊達家三代の御廟(お墓)。
1637年に造営。絢爛豪華、華やかな桃山文化の遺風を伝える廟建築として国宝に指定されたが、戦災で焼失、1979年に再建された。





現地到着しバスを降りる際に、エンターテイメントたっぷりの運転士さんに、思わず「面白かったです。ありがとうございました。」と伝えちゃいました。
仙台初上陸で緊張していた私には癒しの一時だったので、ありがたかったのです😄






緑深く、森林浴効果抜群です。




軽い登山ですね😱😱😱
こちらの杉木立、古いものは樹齢380年余にもなるそうです。




石の階段の両サイドは、1人分の幅のスロープになっています↓
階段は厳しいという方には自分のペースで歩けるスロープが良いかと。




涅槃門(ねはんもん)↓
 



瑞鳳殿(ずいほうでん)↓




真っ直ぐにたおやかに伸びる竹↓




紅葉はまだ少し…かな↓





山深く、四季折々の美しさを楽しめます。
空気が凛として清々しい。
周りに他者が居ない事を確認し、マスクを外して深呼吸を何度もしてみました。
森林浴パワーをたくさん浴びる事が出来ました。



近代的な仙台駅前から、そんなに離れていないところにある…自然に囲まれた冷厳厳かな場所。

入りそめて くにゆたかなる みぎりとや
千代(ちよ)とかぎらじ せんだいのまつ

政宗公が仙台に居城を移した時に詠まれた。
元々、この地は千代(せんだい)といった。
「千代(ちよ)」を後の「せんだい」にかけて
『1000年の世といわず永年に栄あれ』
との願いが込められている。
現在の「仙台」の地名の起源となったそう。



近代的な部分・重厚で荘厳な部分・緑豊かな瑞々しい自然…
ユヅは、このような魅力溢れる地で生まれ育ったんだなぁと、改めて感動した私でした。



更に、杜の都・仙台の魅力に迫ります。
次に続く…。



ね❤️






みさ♪です。



【仙台巡り】の記事は、私の備忘録として残したいと思っています。



11月7日(土)、仙台に9時40分頃に到着する新幹線を選んだのですが、もっと早く着く便にすれば良かったと思いました。
その学びは、次週日帰り仙台の時に活かされます。



車両両端は避け(ドア近辺は、ひとの出入りが常時ありストレス)、窓側でいつも選択しています。



この便は混んでましたねー。満席じゃないかな、ほとんど。
で、私は3列シートの窓側でした。
私の隣には、友達関係の若い男子2人が座りました。
やー、彼らは喋らないと死んでしまう、さんまちゃんのように、ずーーーーーーっと弾丸トークしっぱなしでした。



小さい声ならまだしも、デカイ、デカイ。
やー、通常の状況下ならば、声は大きいのは構わないんだけど。
新幹線の中、それも満席だよ。どうなのよ?
解んないんでしょうねぇ〜



私はイヤホンして、ずーっとずーっと音楽聞いてましたわ。
イヤホンは使わないかなー、
持参するか置いていくか迷ったんですよね。
持っていって大正解!!

コンパクトで軽量、気に入ってます。
ある程度の雑踏の音は気にならないけど
すぐ隣で、ましてや逃げられない状況下での
大声で弾丸トークは勘弁して欲しいッスね〜
そんな彼らも仙台で下車していきました。



イヤホンのお陰でピンチを切り抜け(笑)
初仙台上陸です!!



仙台駅2階の「仙台市観光情報センター」へ。


ユヅがお出迎えです😍❤️
テンションあがりますー(笑)



予想していたとは裏腹に、空いてる…



ユヅパネルを激写している私に声をかけてくださった方が。
その方も、NHKカルチャー仙台教室の講座を受講するとのこと。仮にKさんとお呼びしましょう。
私は明日の講座一つだけですが、彼女は土日両日、計3つの講座を受講するとのこと。
凄ーい!!筋金入りです(笑)



出逢って数分後…
夕食をご一緒する約束をし 爆笑
私達は、各々の目的地へ出発するのでした。
私達が出た後、「観光情報センター」は混雑してきてました。グッドタイミングだったね✨



私は、宿泊するホテル(駅から徒歩3分)へ荷物を預けに行きました。

これらのマリメッコ達を連れて、さぁ、出発です!!
ホテルの方々は親切丁寧な対応で歓迎して下さり、益々、仙台ってほんっとに素敵✨✨と感激です。




でね、本日の予定は仙台市内観光です。

移動手段は地下鉄&るーぷる仙台バスです。

でね、この「るーぷるバス」がとってもキャワイイんです(笑)





↓買ってしまいましたぁ😍❤️



「るーぷる仙台バスのチョロQ」です(笑)
私のユヅルコーナーに飾ります😍



私が初めて乗った、るーぷる仙台バスの運転士さんが、めちゃめちゃ面白いお話をされるんですよ。
まるでバスガイド兼任か!?のように爆笑
勿論、運転に支障が無い範疇です。
プロの仕事を拝見しました。素晴らしい!!



仙台駅を出発して暫くすると運転士さんが
『この交差点の右側に広がる大きな直線道路は
あの五輪2連覇した羽生結弦選手のパレードを行なった道路です。』
…仙台巡り始めて早々に地元の方からユヅのお話が聞けて、もう、嬉しくて幸せで涙が出そうになるのをこらえました。
ユヅは仙台に護られている…なんて再確認です。



私が仙台に着いて、触れ合った地元の方々は皆さん本当に優しくて温かい。
更に仙台を好きになりました😍❤️



初めての仙台市内観光のヒントはこちら↓からいただきまして、自分用にアレンジしました。



まずは【瑞鳳殿】へ。



次へ続く。



ね❤️






みさ♪です。
お越しいただき、ありがとうございます。

昨日、日帰り仙台巡りして帰宅して、旅の片付けと洗濯もし、お風呂に入って、宮城のお酒と笹蒲鉾で乾杯して…

すぐ眠れるかなと思ってたけど、なかなか寝付けない苦笑

んで、今朝6時30分に目覚めてしまい…
ラジオ体操行けるじゃん!
我が家前の公園で毎日開催されてるんです。
ラジオ体操を真剣にやると、めちゃめちゃ身体に効くんですよ。
真面目に全力でやんなきゃ駄目ですよ。
いや、流石に行かなかったけど(笑)
二度寝しましたー幸せ😆

前置きが長くなっちゃいましたね😅





では〜、仙台巡りのお話。





敬愛する羽生結弦選手の故郷、仙台に私が訪問したきっかけは…山口真一さんです。



 

 

私が、山口さんに惚れ込んだきっかけの本です。




雑誌【フィギュアスケートマガジン】は、全部では無いけど購入していたんですよ。

なので、編集記者の山口さんは存じ上げておりました。



その熱血・山口さんが単独で本を出した…買わないわけが無い。



一気に読みあげました。



取材経験ゼロのスタート。

それなのに、【フィギュアスケートマガジン】は、わずか数年でフィギュアスケート関連書籍

の中で、ファンからの支持ダントツです。


それは何故か?
どこよりも何よりも
ファンの心に寄り添うという
最高最強の心意気で取り組んできているからだと私は思ってます。


羽生結弦に惚れ込んだひと
この羽生結弦に心底惚れ込んだ人間は、マジで半端ないですよね。
ユヅの周りにいる方々…この心底惚れ込んだ方々の言動・仕事、半端ない。


山口さんのフィギュアスケートマガジンを全て網羅したくなった私は、バックナンバーを全部取り寄せて読み倒し(笑)ました。


人気のある雑誌なので、昔のものはもう売り切れていて。
中古本で少しでも新品に近いものを。
販売者も信頼性高いところを吟味して選び…
2015年創刊号から始め、持って無かった号を揃えました。
特に人気号は希少価値が高いから金額も高い…苦笑


しかし、それだけの価値がありました。
ユヅの様子が少しでも知りたい。
どんな演技だったのか?
どんなふうに感じていたのか?


私も自分自身の人生を歩んでいる中で、年がら年中、ユヅを見ていられなかったから。


現在は、その時期よりもユヅ活動を行えるようになり。
過去に遡って、あぁ、あの時の細かい部分はこんなだったのか…等


その時その時のユヅのスケートの様子、ユヅの感情がどんなだったか…
【フィギュアスケートマガジン】でなら、少しでも知る事が出来る。
山口さんが真摯に伝えてくれているから。


その山口さんのお話を直接、聞ける。
しかも相方の毛受亮介さんとの対談。
場所は?
NHKカルチャー仙台教室…仙台かぁ。


思案すること数十秒(笑)

行く!!

即断即決、私は得意です。
早速、NHKカルチャーに申込みしようとしたら、すでに満席😱😱😱
キャンセル待ちに登録しました。


一週前の山口さんと小海途さんの対談はまだ受付可能か…じゃ、こちらで、と即断即決、申込みし、仙台行きが確定した次第です(笑)


小海途さんもユヅル愛に溢れる方なので、お話聞きたかったから。


可能ならば、同じ週末に山口さん・小海途さん、山口さん・毛受さんが出来たら良かったですね。
山口さんは連投でも大丈夫っしょ←スパルタ


仙台に行くのか、私。
ユヅの故郷、仙台。
東北は初めてだ。
いつも北は北海道へひとっ飛びで、東北は行って無い。


そして、仕事はどうするか?
取らなきゃならぬ長期休暇を取る必要があるタイミングだった。
いつ行くか?今でしょ!!と、なる。


11月7日(土)・8日(日)の一泊二日。
準備出来た、とある日に着信が。
あれ?NHKカルチャー仙台教室からだ。
え?山口・毛受ゴールデンコンビもキャンセル待ちが出た?
えっ…とぉ…2週連続はキツイので、大変残念ですが他の方にまわしてさしあげて下さい。
…即断即決でお返事しました。


あれ?2週連続、仙台へ行ったじゃん!!
はい、そーなんです苦笑


11月8日の山口・小海途スペシャル対談が、あまりにも素晴らしい内容で、あの話を聞けて私の引き出しに宝物が増えたので。


仙台から夜遅く帰宅した翌日にですね、
山口・毛受ゴールデンコンビの話も聞きたい!!…と即断即決、Nカル仙台教室へ電話したところ。
担当者の方から折返し電話いただき、「いいですよ」と。
マジ!?ありがとうございます!!
…2周目は身軽に行きたいから日帰り仙台にしようと。


そんなこんなで、2週連続仙台巡りになったのです。
まだまだ続きます。
長くなるぞー苦笑







ね❤️