100人撮影ヒストリー 「辛かったことってなに?」 vol.4 | 大人女性のカワイイ生き方

大人女性のカワイイ生き方

あなたの魅力ブランドプロデューサー
小堀美沙紀

才能やスキルを活かして、好きなことを形にし、
時間やお金や美を持ち続けられる女性づくりをしています。

フォトグラファー
イベントプロデューサー
アパレルプロデューサー
ブランディング講座主宰 

こんにちは。こぼりみさきです。

気がつけば、もう年の瀬ですね。はーやーい!!!

撮影や編集は、すべて終了いたしました。

また2019年からだね♡



さて、100人撮影で

「実際辛かったこと」とは??



これは、やはり仕事と主婦業ママ業の両立でしたね!!!

保育園と学童に行ってくれてるので、日中は目一杯お仕事に打ち込めるわけですが、帰ってからもお仕事があるのです。

それが「編集作業」ね。

そのほか、事務作業やSNSに投稿、お客様とやりとりなど色々あるんだけど、やはりお客様にお早くお届けする為にその時間を死守するのがなかなか大変でした!

あとは、それをこなした上での、撮影時間での体力とメンタルの保持かな。

これが確実に必要なので、そこが辛かったというか、大変なところでした^^



ではでは、その時の1日のスケジュールを出してみます。

AM4〜5時  起床 家事 編集作業
AM7時  家族起床 家事
AM8時30分  家事&編集作業&身支度
AM9時30分  出発
AM10時  撮影スタート
↓ 4組(90分枠)
PM4時30分  終了
PM5時   保育園お迎え
PM5時30分  家事スタート

PM22時  子供達就寝
PM22時30分  編集などお仕事作業スタート
AM0時〜1時  就寝


これがざっくりな感じの1例かな。

遠方(京都外)の撮影の時はもう少し違ってきたりもするけれど、変わらないのは起床時間。

これは、編集作業もなんだけど、自分のひとり時間を死守するためにも、譲れない早起きでした♡



フルタイムで働く方達もたくさんいるので、これくらいの勤務時間を毎日こなす人もたくさんいると思うのよ。

ただ、こういう挑戦をする上では、しっかりと体力とメンタル整えることが必要。

なぜなら、

「1回1回、お客様1人1人、向き合うベースを全部一緒にする必要があるから。」

しんどくも、眠くもなってくるし、4件続いたら、4件目は本当は体力限界少し前。

photo by ayumi yamamoto

でも、お客様にとったら、はじめましてだったり、自分の撮影がスタートしたわけです。

お客様の方が気遣ってくれるけど、何件目であろうが、一旦リセットして、またゼロベースの自分でお出迎えして、向き合っていく。


photo by mikako kitsukawa

これを意識してやっていく必要があるのです。

もちろん、同じ作業の繰り返しではないから、そのお客様に合わせて、いろんなことを臨機応変に変えていく必要もあるしね^^

自分の関わり方も、ひとりひとりその人と過ごしながら変えていく。


photo by mikako kitsukawa

写真を撮ることはもちろん、お客様にとってその時間がどんな時間であったのか、そこが大事だからこそ、その時間の意識は整えておかないとなのです。

きっと、これはカメラマンのお仕事だけでなく、サロン業とか、1対1で向き合うご職業の方は、同じなんじゃないかなって思う^^

それをこなしている間は、アドレナリンが出てて意外と大丈夫なんだけど、遠方だったりしたら、電車の中は、もうびっくりな爆睡 笑

スイッチ切れるってこういうなんやね(*´ω`*)



で、そこに帰ったらひと息つけずやってくる、主婦業。

これが1番の試練でしたねーー!

子供達も、お仕事でクタクタであろうが、そんなの知ったこっちゃないからね 笑

第2ステージのゼロベースですよ。リセットして、がんばれみさきーがスタートです。

おなかすいたー!あれしよーこれしよーー!!

いろんな要望に、洗濯畳むとか、後片付けとか、色々あって、やーっと寝たーと思って始まる編集作業。

懺悔すると、寝落ちもしました 笑

マウス持って、PC前でふわふわなってました 笑

でも、あまり無理をして夜更かしするとね、次の日も撮影だったりするから、体調こわしてしまったら、アウトなんよね。

だから、そこは無茶一歩手前で、明日に回す。

(撮られる時に寝る人)

そして、また次の日のお仕事がはじまる。



なかなか書ききれてないことも多数ですが、やっぱりこの生活ができたのは、期間が決まっていたから。

目標もゴールもあったから、突っ走れた。

だから、期間って大事なんだなって思います。

でも、それぞれ環境があるから、あまり無理した期間設定はしないでほしいかな。

やってみてわかるアドバイスだよ!

ある程度の追い込みも必要だけど、潰れちゃわないスケジュール組むのもお仕事だと思う。
(これは、反省点だから、力説したい!笑)

あとは、アドバイスするなら、やっぱり助けてくれるサポーターが必要だね。

家族とか、おばあちゃんとか、協力は不可欠だね!!

これも倒れないために必要だね^^



そして、何より何より大切なのは、「好き」って気持ち。

この気持ち1つで片付けられるほど「好き」があったから頑張れた。

photo by hidemi sasaki

辛いだろうが、しんどいって涙する日があろうが、「好き」を守りたい気持ちは、どんなスィーツよりも癒してくれて、パワーを湧き起こしてくれたよ。



だから、もしこれから何か一歩踏み込んで挑戦する人は、

自分の中の「好き」を強くしてみて。

それがすべてに結びついてくるから。



次回は、100人撮影ヒストリーから域をこえるけど、「好き」についてまとめようと思います。

2018年も終わるし、これが最終章かな^^笑 はやっ!


✨お知らせ✨

2019年 50人撮影は4月下旬からスタート予定です!!




残り2組になりました!
ファミリー撮影、個人撮影、それをMIXでもお受けしています。
「1年間あなたに密着します撮影プラン」を限定募集中!
1年であなたや家族の成長をここに残しましょう♡

冬に大人気フォトレッスン!
1月スタートはあと1枠受付可能です♪
プライベートレッスン、受付中♡


チューリップ黄フォト撮影・講座メニューチューリップ黄
リボン撮影プラン
リボンカメラレッスンメニュー
ブーケ2お客様の声
ラブレター無料メルマガのご案内

●直接のお問合せ●
携帯090-7872-3282
ラブレターmamadolce.kyoto@gmail.com


京都市 左京区、北区、右京区、西京区、上京区、下京区、東山区、南区、中京区、山科区、伏見区、京都府宇治市、亀岡市、大阪府、滋賀県からお越しいただいています。
その他全国出張撮影、カメラレッスン受けています。