乳がん手術から丸10年 | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

今日5月2日は乳がんの手術をし、

片胸と脇のリンパが無くなった日です。


一昨年の同日にもブログあげていて、

その時に【術後9年】であげていますが、

手術をした年も入れての9年目突入の年で、

今年は丸々10年経ちました〜。

って、ややこしいショボーン


乳がんの診断を受けた年が1年生ならば、

私はもう11年生。

義務教育9年過ごし、高校2年生ってとこかな。

長いっちゃ長かったし、今振り返ったらあっという間だし。


当時娘小2、息子3歳。小さかったな。

あの時もGW真っ只中。

今年と同じくらいの暦で、たまたま平日を挟んだGWで術後3、4日は子ども達や両親が交代できてくれていた。懐かしい。


あれから10年!

抗がん剤治療、放射線治療、ホルモン療法。

心肥大なったり、CIDP再発したり、ゾラデックス打ったり、ホルモン剤の影響なのか子宮が破綻出血起こし、挙句には子宮摘出したりと、平坦な道のりではなかったけど、10年もあれば何もない人はいないでしょ。


今はまだ薬を飲んでるから何とか、、って思いもある。

問題はこの先。これで安堵はできない。

母の友人が2人も20年以上経って再発して、

一人は2年前に亡くなってしまい、

一人は絶賛治療中。怖いな。


ホルモン療法10年終了まで、あと9ヶ月。

その後は1年に一度マンモグラフィ検査に行くだけ。これを怠らないで、おばあちゃんになっても続けないと。


命ある限り体メンテはしっかりしないと安心した老後は送れないな。