初めてまして、さようなら。 | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。


先月下旬

義父の姉=夫の伯母が亡くなりました。

亡くなった翌日に通夜・告別式そして火葬をして自宅に帰ってきました。


色々と複雑で、義父が喪主。

今 我が家に祭壇があります。

四十九日か百箇日くらいに、この家のお墓に入れるみたいです。


伯母は30年以上前に脳梗塞で倒れ、その後障害が残ってしまい以来ずっと札幌の病院を転々とし入院生活。


亡くなった朝、身元引き受け人になっていた義父に連絡が入り、そのまま札幌で家族葬(一日葬の形)で小さく済ませると言う話でしたが、結局、通夜・告別式を当たり前にやって火葬場へ行き、また斎場に戻り繰り上げ法要。

何のために繰り上げ法要?

式の参列者は、義父・夫・私・娘・息子と隣の市に住む義父の弟夫婦と妹の計8名。


たまたま私の実家のすぐそばの葬儀場だったので、父が通夜も告別式もお参りには来てくれました。別に来るような間柄でもないから、実家にはいいと言ったけど、

「お義父さんのお姉さんだから」

と来てくれました。


遠方から来てる人もいないのに繰り上げ法要の意味あるのかな?


細かい話をすると、夫も数回しか会ったことがない、私は2回だけ、娘は記憶にない、息子に関しては、まだ0歳だから記憶も何も、、、。

だから、式が始まるまでの時間、みんな不思議な感覚。

どんな感情で参列したらいいのか。


叔父や叔母ですら、義父が身元引き受け人になったと連絡をした十数年前から、一度たりとも札幌の病院に足を運んだ話は聞いたことが無い。

亡くなった姉は異父兄弟で、いっとき一緒に暮らしたみたいだけど、ある程度の年で実父の元に戻り、のちに結婚、出産をしているから、あまり大人になってから会ってないみたいだったので、姉弟(妹)って感覚はほぼなかったに等しいと思われます。


告別式でのお別れの時、棺を開けてお花を置きますが、娘や息子は見たこともない爺ちゃんのお姉さんと初対面し、それが最初で最後。んー、何ともいえない。


先週土曜日に初七日がありましたが、車で30分程で来れる我が家に、叔父も叔母も来ませんでした。驚きしかありませんでした。

初七日くらいは来ると思っていたけど、、、、繰り上げ法要やって良かったねと、義父に心の中で呟いた。


自分の姉の葬式を出して、お骨を我が家に置いてるけど、夫と私は違和感しかない。

亡くなった伯母に一応娘はいる。

だけど、娘たちと連絡も取れない。何とか探し出して今後のことなど書いた文書を送るも音沙汰なし。


こんなんで身元引き受け人になってしまったが故に、苗字の違う姉の葬式を出して、お骨は我が家のお墓に入れようと考えているみたい。

そこは我が家先祖代々の墓で、義父の父も母も入ったお墓。

義父の母の連れ子まで入れていいのだろうか。


葬式が終わっても、いまだに父から一切何の話もない。

今後この家を守っていく私たちには重要な事。

夫曰く、父親の姉だから俺はまだどうにかしないといけないと思うと。だけど、息子の代になり、結婚でもしたら、その奥さんは誰?何で?って思うだろうな。


もし数年後、義父が亡くなった後に、見たことも会ったこともない伯母の娘が来たりして、残った遺産をよこせとかきたらどうするのか、もちろん年金&生活保護など残ってるはずもないと思いますが、、、。


亡くなって10日。一向に札幌へ行って諸々の手続きも済ませなきゃいけないのに、何もしてない。義父はそんなつもりはなくても、いつまでも書類とか出さないと不正受給とかみなされなきゃいいけど。


仏壇に関しても私は悩んでいて、四十九日まではお花やお供えは絶やしてはいけないみたい。暑いから早々にお花も枯れてきていたし、果物だって傷み始めてきたから、とりあえずバナナだけは替えました。

葬式時に上がったアレンジメントはオアシスに水を足したりはしてたけど、結構傷みがひどくてある程度捨てて小さく1つにまとめて。


だけど、夫にあまり手をかけるなと言われていたので極力手を出さないでいました。

初七日前日に父が仏壇用に花を買ってきて飾ったけど、水も替えずそのままで、かなり傷んでいて、、いいのかな。


確かに夫の気持ちもわかる。

夫の扶養に入らない義父。

何で俺の給料で親父に飯食わして、無駄につけっぱなしにされてる電気代払って、時期外れに寒いと言われストーブまで焚いてやって。

こういう時に一言も相談もお礼も何も言わずにいる事、、、伯母の祭壇周りのものまで揃えてやる必要ある?って。


冷たすぎるなと思う気持ちと、いつまでも一人で背負って黙ってないで、素直に相談するなり頼めばいいのにと思う気持ち。

行動したくてもできないでいる現実。


毎日色々考えたらイライラするし、頭が痛くなってきます。

人って歳を取れば丸くなるなんて言われますが、義父はいつまで経ってもちょっと偏屈で頑固で。義父は変われない。困った。


問題山積みの我が家ですショボーン