“脱水”でした | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

おはようございます

先週木曜日に小児科に行った以来、やはり完全には体調が戻らず、頭がクラクラ、立っていてもフラフラショック!
お休みの3日間は見事にずっーと寝てた   


わぉー
{D44AB76E-76E6-4E87-97E6-5B89F5278885}


{0487BD14-0322-45D4-B2A9-C75D522E3D79}
ヤバイどんどん落ちてく血圧。
起きていられないから、連休中、気づけば朝から午後2時3時まで寝ていて、娘や義父がお昼ご飯の支度してくれました。感謝。

月曜日(一昨日)の晩、いつまでもフラフラし何もしない私に腹が立ったのか、夫「具合悪いなら病院行けって言ってるべや!」と激怒。いたわる気持ちは微塵もない奴だ
「木曜日に小児科連れて行ってくれたでしょ。その後ちょっっと調子良くなったけど、それからまた体調悪くなったって病院やってないもの仕方ないでしょ」って、普通に話すのですら体力使うのに、こっちもイライラして怒鳴ってしまい、しばし義父の前で喧嘩。

「明日病院行くからっ!」って、啖呵切ったはいいけど。。。どこへ行けば

でも熱も下がった。咳も止まった、それに付随していたであろう症状もいくつか消えてる。
消去法・・・あとは目眩と立ちくらみ、フラつきの症状だ
でも、それも症状によって耳鼻科、内科、循環器内科、、、様々だ。

悩んだ末、来週予約してある市立の循環器で診てもらった方がいいかな?血圧の関係もあるし。
いつもよりゆっくりと走り、途中眠たくて仕方がない
ようやく1時間以上かかり到着。
飛び入りだから時間がかかるのは覚悟。
看護師さんとお話しして、血液検査、心電図、レントゲンを撮って、待つこと2時間以上。ようやく診察室へ。お話をして、「肝機能低下と心臓の数値が高いな〜。脱水の数値が高いから点滴が一番いいんだけど」って、(木曜日に小児科でも点滴勧められた)とりあえず今度は心エコー。診察室に再度戻って、心臓は思ったほど悪くなく、「点滴、本当は2本したいけど、1本だけでもして行って」
私「私も今日点滴していきたかったけど、時間が(もう2時半)・・子供達帰ってくるので今日は厳しいです」いつもなら問題ないけど、昨日は4時半からクラスの男の子の誕生会に招待されていて、プレゼント用のラッピングを買って帰る約束していたので、遅くても病院を3時には出ないと間に合わない

すると先生がいくつか飲んでいる降圧剤を減らしていいよっていうのと、栄養補水液を少しずつ飲むと良いと言われて、点滴も捨てがたかったみたいで看護師さんに「一気に入れてどれくらいかかる?」って聞いていて、「2時間はかかるかと。。」チーン全くダメじゃん

会計して急いで帰ってギリギリセーフ。
ラッピングして、お友達のお宅に送りひと段落。

そして、そして
{7873D708-3043-475C-9B98-8FA0A1AA85CD}

買ってみました。経口補水液。
3〜4本買おうかと薬剤師さんに「これっておいしくないですか?」薬剤師「そうですね、普通に飲むにはあまりおいしいものではないかと。。」現状況を話したら、「そのような疾患なら少しずつ飲めばいいと思いますよ。あまり一気に飲まないで」と言われ、初めは左の“OS-1”が聞き慣れてるから2本買おうと思ったけど、右側のタケダから出てる方が若干飲みやすいかとと行ってくれたので1本ずつ購入してきました。

帰って飲んだけど、全然飲みにくくない。
昨夜はご飯も少しだけど、久々に口にしたし、補水液もちびちび飲んでいるから、ゆっくり回復を待ちたいと思います。