お歳暮の山 | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

この時期になると、嬉しさ半分、邪魔くさい半分(笑)
{0686F0EF-FDC7-435A-B1CF-C0804FA3E147:01}

11月末頃から少しずつお歳暮が送らさってきます義父宛に

仕事先のお客さんからがほとんどです。
長芋3箱、玉ねぎ2箱、ビール&ジュースの詰め合わせ2箱。ここに置かれる前にはまだ冷蔵庫に余裕があったので、私の実家からと義父の弟、お客さんからハムやソーセージ、ローストビーフの詰め合わせが合わせて3セット来たのと、お米20キロもらってきて、イクラの詰め合わせなどなど、この時期になったら我が家は食に溢れてます

でも送られてきすぎ
義父は物が届いても一切自分で開けようとはしないで何でも「開けて使って」ってショック
だから父には送り状だけとって、誰から何が来たかわかるように渡してすぐに開封します。
ここにあるのは今日きた分と、玉ねぎとじゃがいもは物置じゃあシバれるし、台所だと暖かすぎるから良い置き場所。

義父はこの時期になると、春にたくさん採った竹の子やフキを塩漬けにしておいて、年末年始に水出しして、煮物ができるように保管して大晦日の3日くらい前に出してきてくれます。それを塩出ししてお正月に使います

その竹の子やフキを良くしてくれたり、指名してくれたりするお客さんに送ったり、今時期に宿泊に来てたら、送り際にあげたりするとこのような結果に

タダで採ってきてるのだからと恐縮してます。
私も恐縮します

玉ねぎは毎年の事で農家のお客さんからいただきますが、悪くなるのでお友達に配ったりしますが、結局1年近く残っていて、悪くなったりして捨てる分もありますが、ほぼ買わずに一年いただいた玉ねぎを食してます。ありがたやー。

家の中の大掃除も手抜きをしながらだけど、昨日、今日で大まかな所は終わらせて、また大量にゴミが出たので町の衛生センターへゴミを持ち込み処分してもらいに行ってきて、超~スッキリ

明日で幼稚園は終業式なので、朝のうちに今日きたお歳暮を開けてしまえる所に片さないと

まだ年賀状がーー