
先月の大学病院での循環器内科受診時、心臓の数値が落ち着いてきたので転院を希望

神経内科で通ってる市立病院に紹介状を書いてもらい、先月で大学病院の循環器内科におさらば

でも、また悪くなる事があるようなら大学病院に戻されます

とりあえず札幌まで行かなくなっただけでも良かった

市立病院で循環器内科は初診になるので、予約は先月いれましたが、手続きが必要な為早く行かなければならなかったのに、雪が降り交通渋滞でバタバタ状態

循環器内科が9時予約、神経内科が10時。
神経内科は採血があるから1時間前には血を採ってもらわなくてはいけません。
予定では8時半に病院について、採血を9時前にしてもらい、採血を待ってる間に受け付けで新患手続きをしようと思ったが、そう思うように行かないのが病院

いつもより30分以上時間がかかって病院着

この時点で8時40分
OUT


採血の処置室に診察カードを出して、急いで受け付けに行き、手続き中に採血で呼ばれ

何とか採血と手続き終了

9時過ぎて循環器の受付に行き、看護師さんと最初にお話をしてから、先にレントゲンと心電図を撮りました。
10時にようやく循環器の診察室に呼ばれ、担当になる先生とごた~いめ~ん

循環器の先生はホンワカした先生が多いのか、大学病院の先生も穏やかな先生だったし、今回からの先生も50代半ば位のダンディな優しい先生で、色々詳しく話してくれました。
ひとまず、血圧がまだ若干高いから薬の増量と次回の診察時に心エコーをやりますとの事で終了‼️
10時半前に急いで神経内科の受付に循環器から戻りましたと声をかけたら、すぐに呼ばれ受診。
神経内科はまた握力を計り、ほぼ前回と変わりなし

カリウムの値が高いのと、糖尿の数値が徐々に上がってきてるという事で、ステロイドを飲んでいると上がりやすくなるから、食べ物を気を付けたり、身体が許す範囲で運動したり、ウォーキングしたりしてみてくださいと言われました。
夫が糖尿だから、夫婦でなったらシャレにならん

最近足の調子もだいぶ良くなってきてるから、少しずつ歩こうかなと思ってた矢先でした

ちょっと前の循環器の先生に、ステロイドを飲んでいるから、血圧が高いのも関係しているし、将来的には降圧剤を飲まなくてはいけなくなると思うと言われた事を神経内科の主治医に相談。
最初は免疫抑制剤とステロイドを併用して、最終的にはステロイドを無くしていく予定だったけども、途中抗ガン剤治療で免疫抑制剤が中断した為ステロイドがずっと減ってないから、調子も良いし、0.5錠位減らせないか交渉したら
出ました
これからは2.5錠です



ステロイドはいたずらっ子だ

前の神内の主治医は3ヶ月毎に調子見て減らしてくれたけど、今の先生はあまりそこまで気を遣ってくれない

きっと私の場合、目の視神経炎も定期的に再発してしまうから、それも考えてくれてるのかもしれないし…。
循環器と神経内科はバタバタとしましたが、無事終わり薬を貰って帰ってきました

そして今日!息子が気管支炎に

2週間前から朝晩咳と鼻水ズルズルしてた息子。
2~3日前から咳が酷くなってきたので、幼稚園終わってから病院連れて行こうと思いましたが、前に咳をしてるのに幼稚園へ行かせて、日中酷くなりお迎えの電話がきた事があるので、今回はお休みさせて、朝一で小児科へ連れて行きました。
平日火曜日というのもあるのか、いつも混んでる小児科ですが、今日は少なくすぐ呼ばれました。
聴診器を当てて気管支炎をおこしてると言われ驚き

すぐに吸入してもらいました。
吸入が終わりまた診察室に戻り、聴診器を当てるとだいぶきれいな音に戻ったと言われ一安心

そんな状態なのに2週間もほっておいた私は母親失格だ

でも、咳はたまに出るものの、全く元気でもっと夜中に咳き込んで起きたり、ぐったりしてれば早くに連れて行ったけど、あまりにも毎日パワフルに遊んで、姉弟ゲンカしたり日々変わらずで

先生も私と話してる時、椅子でクルクル回って遊んでる息子を見て「これだけ元気だから、お母さん様子見してたんでしょ?症状は軽い方だから大丈夫です」と慰め(
)られて、次回から早めに連れて来ますと話して帰ってきました。

帰って薬飲んだら、少しだけですが咳も今は落ち着きはじめて、病人らしくなく元気に遊んでます

夫が秋位に気管支ぜん息と診断された事を話したら、やはり遺伝的なものがあるみたいだから気をつけた方がいいらしい。
これからは気を付けて見ていかないと

2日連日の病院通いはなかなか疲れました

息子が早く治りますように…