特定疾患医療受給者証更新手続き終了 | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

題名長っ

行かなきゃ行かなきゃと思いながら、来月の神経内科診察の時に合わせて行けばいいかなはてなマークと思ってたりと、呑気な私ですが、昨日、受給者証の更新手続き終わらせてきましたチョキ

去年までとは保健所に提出するものが違ったり、調査表の書き方がわからなかったりで、間違えるよりはいいやと空白で持って行き、説明を受けながら書きました

それにしても、自己負担額上がりますね

現在認定を受けてる人は、特別処置で3年間は半額らしいけど、それでも来年からは今の倍   しかも、今まで払って来なかった薬代もその自己負担上限まで支払うとは

まぁでもこの病気になって4年。
特定疾患を受けられた事により大変助けられました。
薬代なんて全て実費で払ったら、ジェネリックにしても10万オーバー

今現在、そう言う方はきっと沢山いるのでしょうね。
だから、今まで認定されていないで大変な思いをしてきた方達もだいぶ負担が軽くなるのかなと思うと、多少上がるのは仕方がない事。

私は今の56疾患になって1年後位に病気になりました。
そしてCIDPと診断を受け、高額なグロブリン治療や免疫抑制剤に本当に助けられた

認定される病気が増えると聞いた時は「え~」って正直思ったけど、病気なのは私だけじゃない!私より辛い生活を送っている人もたくさんいる。

…ただ…保健所の方に「必ず次回も認定されるとは限らないので」と2回も言われたんですが

私次回認定されない可能性高いのかな!?
今年の春にも再発で入院歴あるんですが