
昨日は病院“はしご”の日。
9時までに札幌の病院へ行き、ハーセプチン8回目を点滴後、放射線治療で15時までにこっちの病院に戻らなければいけないというハードスケジュール

朝早めに支度が終わったので夫が「焦らなくて良いように早めに出たら?」と言ってくれたので、子供たちを夫に任せて、いつもより早く、7時10分に自宅を出ました

これだけ早く出たらハーセプチンも早く済むし、15時に予約した放射線も余裕だ~!なんてルンルンで高速道路に向かいました

お天気も良く、きれいな青空の下、歌なんか歌いながら走ること約15分後、『ポンッ』と湿気った音がした後、タイヤが変な音を発している

パンクだとすぐ気付いたけど、もう少し走ればSAがあるからそこまでは行きたい!!
と走ったけど、だんだん音がヤバい感じになってきたし、ホイールが歪んだりしたら大変なので仕方なく路側帯にハザードランプをあげて停車。
免許を取って20年。交通事故も違反もした事のないわたくし。
ましてや、高速道路でのパンクなんて経験がなくどうしていいかアタフタ

一度夫に電話で聞いてから、高速道路の脇にある緊急ダイヤルに連絡。
その後、自分ではタイヤ交換は出来ないから、任意の保険会社にロードサービスを頼もうと電話番号を調べようとして、意味なく車検証みたりして時間ロス

かなりの慌てよう


パンク発生から1時間半後、やっとタイヤ交換終了。
ロードサービスの方にスペアタイヤでスピードは80キロ以上出さないで下さいって言われ…

ここ高速なのに…と思いながら、時間も9時過ぎたし、急いで病院向かわないと


速度を落として常に80キロ走行

こんなスピードでいつ札幌に着くのか気が遠くなり始めました。
途中、工事で車線減少しているところになると、後ろに付いた車に申し訳なく

冷や冷やしながら、走行時速を気にしながら、10時半に病院着

家を出てから3時間以上

これだけ時間あったら下道走ってきても、札幌まで行ける

点滴も遅れた分待たされるかと思ったけど、そうでもなく、ぴったり1時間点滴して会計して13時に病院出る事が出来ました

でもお昼ご飯は車の中でパン

また高速に乗り、80キロで走り放射線治療も間に合い一安心

息子を幼稚園へ、娘をお友達の所へ迎えに行き、17時過ぎ自宅着

ハードな一日が終わりました。
もう帰るまでテンパり過ぎてるのがわかったから、第2の事故を起こさないようにかなり緊張してハンドルを握っていました

昨日のうちに夫がタイヤを買っておいてくれたので、今日の放射線治療後、オートバックスに行きタイヤ交換してもらいやっと安心しました。
もうクッタリで、朝から胸はムカムカするし、身体はダルいし、今日になって昨日の疲れが

今日は早く寝たい

放射線治療も13回目の照射が終わり、あと12回。折り返しです。
体力戻して頑張らないと

皆様も高速道路を走られる際はお気をつけ下さい

Android携帯からの投稿