
何故今日なの?と問いただしたい…まさかの小学校での役員選考会

しかも18時半からと微妙な時間帯

早めにご飯支度して、18時前に家族が揃ったので早めに夕食。
娘のリクエストでちらし寿司にしてみました。
今日買い物に行ったらちらし寿司にトッピングする、マグロやイカ、ホタテ、イクラ、きゅうりに卵焼きなど、9種類が可愛く細かくカットされた状態で売ってたので、私的には生ちらしが良かったから、これを散らせば一石二鳥だ

私はゆっくり食べる事もできず、急いで小学校へ

ギリギリに着いたのに誰もいない

実際は9名が選考委員で来なきゃならないのに、出席4名

3分の2以上が集まらないと、話し合いができないとの事で、担当の教頭先生が電話をかけに出て行った。
本来なら欠席の場合は教頭に連絡しなければならないのに、だらしがない

掛けても繋がらない人が2名、仕事で来れなかったのが2名、後1名は、隣の会議室で子供の野球部の部会?と言うか話し合いに来ていて、掛け持ちでちょっと顔だけ出し、教頭を入れると6名になったので何とか始まりました。
PTA会長は子供があと1年だから、内々で教頭がやってもらえるように話をつけていて、留任。
副会長は一人は留任で、一人は選考メンバーから、会計も同じく一人留任、もう一人は選考メンバー…って、だったら出ない方が逃げ道はいくらでもあるじゃん。
そもそも選考会に出る役員は、そこで引き受けるんじゃなくて、誰かを選出して、お願いにあがるという役回りなのに、そこにいるメンバーでPTA役員引き受けてたら、これから先もそうなるじゃん

去年は凄く苦戦して、PTA会長は4月にようやく決まったとの事で、副会長に関してはことごとく断られたようです。私の所にも電話きましたよ、去年の今時期。断りましたが

だって去年はまだ娘は1年生で、まさか2年生からPTA役員なんてやったら、チビもいるのに何年も続く事になると思い断った

でも少子化の時代。子供がドンドン減ってる中、娘も4月からは3年生になるし、ちょっと腹括って専門部の部長になる予定で


まあとんでもない日に役員会があったけど、今日はいい勉強をさせて頂きました。
明日は1週間しか出してあげれなかったお雛様を片付けて、午前中は育児サークル、午後からは娘の参観日です。今週、来週はちょっとハードスケジュール

頑張れ自分

