放射線科初受診 | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

今日初めての放射線科の受診が終わりました。
先週の金曜日にいつも神経内科で通っている、隣街の市立病院で外科と合わせて受診の予定でしたが、運悪く、北大の放射線医師の出張日ではなかったらしく先週と今日それぞれ行ってきました・・・ㆀ二度手間ガーン

午後から夫に仕事を中抜けしてきてもらい、医師と看護士、放射線技師による説明を聞いてきました。

来週術後CTを撮り、マーキングをする予定。その次の週に医師による確認の為の受診なのか、今日の担当医師がいる日に行き、3月17日より照射開始です。
何だかちょっとドキドキです。

後は毎日通えるかの不安もあるし…。
いくら札幌まで行かなくても良くなったとは言え、結局は高速か下道、どちらを走るかだけの違いで、どっちも1時間かかります。
まあ札幌の方が、車を実家において地下鉄に乗る時間も入れたら若干遠いけどあせる

毎日片道1時間。外科の診察を毎回受け、照射し1時間。また1時間かけて帰宅泣
これが、5週間354354

間にハーセプチンをしに札幌まで行かなきゃならない日もあるけど、出来ればその日も来てってううっ...
一日位しなくても問題ないけど、できれば来てって…無謀過ぎる↓↓

前回のハーセプチン、朝の7時前に家を出て、自宅に着いたの16時過ぎてて、娘を1時間お留守番させてしまったのに、これで途中下車して放射線してきたら、18時は過ぎる…ハード過ぎビックリマーク
3月末のハーセプチンと放射線が重なる日は春休みだから何とかなるけど、最終の放射線予定日とハーセプチンが重なってて。
しかも、息子の幼稚園も4月から始まり、GWまでは午前中で帰宅~あっ

一つずつ難問を解決しながら治療に挑まねば汗

今日はチビを病院に行く前に親友宅に預け、娘も学校の帰り真っ直ぐそのお家に行かせ、プール教室に連れて行ってもらってたので、帰りにプール教室まで子供達をお迎えに行って…あ~疲れたひよざえもん がーん