
今日から金曜日までのたった5日間だけど、春休みの時にも娘は行きたいと熱望してたけど、私の病院の都合で通わせることが出来ず、やっと叶えてあげる事ができました。
本当は先週からの10日間コースもあったけど、先週は抗がん剤治療が入っていたので、とりあえず初めてなので5日間で申込み、下のチビも行きたいと言うので2人で初日終了しました

娘はかなりの運動オンチ

走らせたらビリで走る意欲も伝わってこなければ、2年生になった今でも自転車にも乗れず、練習をしようという気が全くない

運動全般が小さい頃から苦手で、2、3才の頃じいちゃんに三輪車を買って貰っても見向きもしなかった。この時に少し強引にでも乗せて遊ばせてたらもう少し違ってたのかもしれない…せめて泳げるようにだけはしてあげたいと、幼稚園の頃から考えていたが、週2回も10キロ先の町営プール教室に連れて行く気力もなく時だけが過ぎてしまいました。
去年までは全くやる気のなかった水泳を今年の春休みに入るとき申込み書を貰ってきて行きたいと…
でも、「この春休みだけはお願い!ママ札幌の病院に行きたいから今度にしてね!」と渋々諦めさせ、夏休みは何とか通わせなきゃと色々考えてて、ようやく実りました

そして今日の初日は一人大爆笑してしまった

申込み書の事前申請で、二人とも「水に顔を付けられない」の欄にチェック

今日プールに行くとそれぞれ能力別にチームが作られ張り紙があり、うちの子は同じチームに。
いざ、準備運動を終えそれぞれのチーム毎に分かれ、各レーンに入っていく。
親は窓越に見れるけども、普通に泳げる子達は目の前の25㍍の場で練習している。
我が子の姿を追っていくと、一番奥の幼児用プールへ。
小さい子達がウチの息子も含め、前の子の肩に手を掛け可愛くプールサイドまで歩いて行く。そして最後に図体のデカい、まるでカルガモの親?っていうくらい頭一つはみ出したのが居る…そう娘です

3~4才児に混ざり小2の娘の姿


恥ずかしさと同時に笑ってしまった。
とにかくビビりだから、毎回お風呂に入る度に顔を浸ける練習をするけど怖がって出来ない…
明日は潜りの練習をするらしく、潜れたら明後日から一つ上のクラスに移動になるようです。
どうか頑張って弟とは離れていただきたい

息子の方が度胸はあるし、なんでもやりたいタイプだから、きっと息子の方がすべて先に進みそうです。
明日も子ども達は楽しみにしてるので、こっちも楽しみだし、色々期待が膨らみます
Android携帯からの投稿