クセの強い子とお母さん専門

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》




元教師・支援のスキルを活かして

親子サポートをしたい方のための

《起業サポート》
 

特別支援学級元小学校教師

うえみん先生 上野美佐  です^^

 

プロフィールはこちらをタップ)

 

二重丸受講生さん親子のうれしい変化二重丸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■年長■かんしゃく・マイペース・不器用(支援級)
→口出しせず待てる母親に。子の八つ当たり減。就寝がスムーズに。

小1■転校しても不登校・かんしゃく(支援級転籍)
かんしゃく対応が分かり、子どものペースで登校できるように!

■小1■付き添い登校・他害・飛び出し(支援級転籍)
→伝え方を変え、学校と協力体制に。他害改善付き添い登校激減

■小2■支援級の提案に納得できない(支援級転籍)
支援級の情報収集、子に合う勉強方法、先生との連携で支援級が楽しみに!

■小3■吃音・消極的・家でストレス爆発
過保護過干渉を卒業!自分の意見を先生に言える子に!

小3■行き渋り・宿題・ゲームトラブル
→ゲームによる親子バトル激減!新学年から完全登校

■小1、3、5■行き渋り、兄弟げんか・進路(支援級)
→子の反応にひるまず応援できる母親に!行き渋り解消兄弟関係調整

■小6■行き渋り、ゲーム、親と口論
毎日登校!子を信じられるようになり口論が激減!

■小学校支援級教師■学習の支援法を聞ける所がない
→明日の授業に困らないように!今やるべき教育を整理できた!

■成人女性■クセ強の姉に10年以上悩まされてきた
→姉の強い感情に巻き込まれなくなり、ストレス激減


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二重丸起業サポートの成果二重丸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■支援学校元教師■
有料継続講座で親子をサポート、対面家庭教師依頼

■現役支援級教師■
我が子のために学んだ吃音講座に問い合わせ
退職後本格集客できる土台が整う!

■現役小学校教師■
退職後集客のため発信を学び教員をしながら毎日発信

■支援学校元教師■
支援の必要な子のための進路セミナー(有料)開催!


ほかにもたくさんの受講生さんが
子育てや人間関係を改善したり
支援スキルを活かして起業しています飛び出すハート

➡その他多数のサポート実績!
受講生さんのインタビュー動画はこちらをタップ)

 

 

 TODAY'S
 
知的課題の子  異性問題で気を付けたこと

 

 

//

経度知的障碍がある

中2男子です。

 

人との距離が近めなので

女の子とのトラブルが起きないか

気になります。

 

軽く説明はしているのですが。

 

おすすめの方法知りたいです!

\\



 

ご質問ありがとうございます^^

 

 

私が担任した

支援級知的学級には

高学年男子が複数いたのですが

 

恋の話や思春期の話を

支援級でこそこそと語り合っていました(笑)

 

 

同じく、軽度知的障害と

診断名はついていましたが

 

生活力もあり

会話もちゃんとできるし

友達関係も良好

 

お勉強となると

得意不得意あるかな、という感じの

ごくごく普通の男子生徒でした。

 

 

 

見た目には、ふつう級の子と

なんら変わりません。

 

 

発達課題がある子でも

思春期の心身の成長は

同じように来るというデータが出ています。

 

 

人に興味があれば

異性が気になるのも

当然ですよね。

 

 

 

支援級の担任は

高学年になると後方支援に回ることが多いです。

通常級に軸足を移していくので

 

気分はまるで

通常級への通学を見守る

お母さんでした(笑)

 

 

 

色めきだって

彼女ができたり

彼女ともめたり

 

高学年のトラブルは

幅が広いなあと感心(?)したものです。

 

 

 

高学年で担任した教え子に

異性トラブルを指導するとき

私が気を付けたことを

シェアしたいと思います^^

 

 

 

 

知的課題のある子

異性問題で気を付けたこと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

①はぐらかさず

真剣に話す

 

②相手の気持ちを言葉化させる

 

③理解度によっては

接触を禁じるルールを作る

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

①はぐらかさず

真剣に話す

 

 

軽度知的課題と言っても

子どもの様子はさまざま。

 

私の教え子は十分に生活力があり

コミュニケーション能力もありました。

 

学習面やモノの管理を除けば

通常級でほぼ問題なく

過ごせるような子でした。

 

 

だから

話せば必ず理解できると

信じてとことん話した。

 

 

ただ

抽象的なことや

軽い雰囲気になると

とたんに真剣さがなくなるので

 

 

これは大事な話なんだ、と

勝負の気持ちで話をしましたね。

 

 

一歩間違えば犯罪になる可能性もあるので

なあなあにせず

恥ずかしがらず

はぐらかさず

はぐらかす隙を与えず

 

一人の大人の人格として

勝負しました。

 

 

 

②相手の気持ちを言葉化させる

 

抽象的なことが

極端に理解しづらいことが多いです。

 

相手はどう思っているか?

ということを

自分なりに言葉にさせました。

 

 

言い聞かせるのではなく

本人に話をさせることで

頭を使って考えさせるのです。

 

 

相手が嫌がっている、

これは犯罪につながることだ

 

ということを

ストレートに伝えたほうが

伝わります。

 

~はいいけど、~のときは

考えないといけないよね。

 

 

みたいに

〇か×かが

はっきりしない指導

まったく効果なしと言えます。

 

 

 

その子の行動の

何が×だったか。

どうすれば〇か。

 

相手の気持ちを言葉にさせる。

 

 

このあたりを

特に気を付けたと思います。

 

 

しかし、これは

知的課題云々に限ったことではない。

 

どの家庭でも

こういう真剣な話を

目を見てできる親子関係

信頼関係を作っていく必要がありますね。

 

 

 

 

③理解度によっては

接触を禁じるルールを作る

 

 

同じく知的課題のある子でも

いまいち相手の気持ちの理解度が

浅い子もいました。

 

そういう場合は

もっとわかりやすく

〇の行動と×の行動を

示してやる必要があるかもしれません。

 

 

ある教え子に対しては

「友達の体にさわってはいけません」

と教えました。

 

 

じゃあ、手をつなぐときは?

肩をとんとん、とするときは?

 

と思うかもしれません。

 

 

しかし、このお子さんの場合

この時はいいけど

こういう触り方はいけない

という

場合分けの指導が非常に難しい子でした。

 

 

純真無垢な気持で

相手とかかわっていくのですが

いずれ体が大きくなり

成人になったときに

 

純真無垢なまま同じことをすれば

犯罪になりかねません。

 

 

複雑な思いはありましたが

【社会の中で生きていくための指導】

を優先しました。

 

 

 

そのお子さんがいづれ成長していけば

触っていい人と

触ってはいけない人を

場合分けできるようになるかもしれません。

 

 

 

 

お子さんの様子に合わせて

伝え方、考え方を

参考にしてくださいね🍀

 

 

 

 

 

 

*\クセ強子育て応援団長/*
うえみん先生 上野美佐より

 

 

⁡✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

 

 

愛情はちゃんとある!

今をよくする方法を

ひとつひとつ試して行きたい!

 


 

そんなあなたに

子育てのヒントになる

5つの動画スマホをプレゼントしています🎁

 

 

 

クセ強子育てで困ったら・・・

 

クセの強い子とお母さんの
個別オンライン継続相談
《クセ強継続相談》

 

先生や支援の経験を生かして
親子サポートしたい人のための
《クセ強起業サポート》

 

がお役に立ちますように✨

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

↓動画の内容はこちら★

******************************

 

①学校でモノを無くす、話を聞けない理由と対処

~もう鉛筆はなくさない!

いつも鉛筆がなくなる謎を解決~

 

②漢字が苦手な子が学びたくなる工夫

~宿題嫌いの子でも漢字を好きにする

元小学校教師の裏ワザ~

 

③なんで学校に行くの?と聞かれたら

~発達が気になる子の

自立につながる接し方~

 

④勉強を分かりやすく教えるために大事なこと

~発達が気になる子が

取り組める学習方法~

 

⑤不登校で悩むときに親として考えたいこと

~元小学校教師が本音で語る

学校に行く行かないの選択~

 

*******************************

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 



起業サポートが気になる!
うえみんのような働き方がしたい!

親子の支援方法を学びたい!

そんな方も飛び出すハート

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 

 

通常級も支援級も経験した

元小学校教師15年のうえみんが

 

経験や知識を詰め込んだ

今のあなたを応援する

5つの短い動画ですスマホ

 

 

 

 

//

目からウロコ!

こんな人のアドバイスを待っていた!

\\

と、うれしい感想も

いっぱいもらってますラブ

 

3つの質問に答えるだけで

 

【元小学校教師がおくる

お悩み洗い出し無料診断】

 

 

【個別無料アドバイス】

 

もできるよ^^

 

 

すべての学年&特別支援学級を

担任した元小学校教師 うえみんが

丁寧にお答えせていただきます飛び出すハート

 

 

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

友だち追加

 

 

ぜひあなたのお悩み解決に

お役立てください☆

 

 

■クセの強い子とお母さんの学習支援と個別オンライン継続相談 《クセ強継続相談》とは?