クセの強い子と

お母さんの救世主

 

クセの強い子とお母さん専門

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》

 

特別支援学級元小学校教師

うえみん先生 上野美佐  です^^

 

プロフィールはこちらをタップ)

 

 

 

クセの強い子とお母さんの

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》では

 

 

 

かんしゃく・他害・暴言

親子関係
支援級通常級の進路

 

など

どこに相談すればいいか

分からなかった

 

どこに相談しても

解決しなかった

 

たくさんの受講生さんが

結果を出し続けています!

 

 

クセの強い子とお母さんの
個別オンライン継続相談
《クセ強継続相談》実績



小2
友だちトラブルがなくならない

トラブルのない学校生活に!
懇談で「すごく成長した」と言われる!


小3 
行き渋り・宿題・ゲームトラブル

家庭での時間がとても穏やかになった。
新学年から完全登校!


■小2 
支援級か普通級か迷う

支援級のその後を見据えて進路決定!
子どもに合った環境や学習がわかった!


■小2 
子どもの他害(暴言暴力)

子どもの他害が一か月で改善!


■小3
子どもの行き渋り、生活リズム改善
親子関係改善、学校との連携

半年ぶりに宿題をした!
学校に休まず行くようになった!


■小1、小3、小5
行き渋り、発達課題に合った伝え方
進路選択の考え方

毎日学校へ行くようになった。
悩みがない日が訪れた!落ち込まなくなった!


■小6
行き渋り、遅くまでゲームをしている
親と口論になる

毎日登校するようになった!
家庭での口論が激減!


■年長
かんしゃく、時間を守れない
園や習い事でのマイペースな行動

人目を気にして子どもに注意しすぎることが
なくなった!
おはしや、縄跳びが上手になった!
スムーズに寝てくれるようになった。

 

➡その他多数のサポート実績!
受講生さんのインタビュー動画はこちらをタップ)

 

 

 

 

今日のテーマ

 

家で経験させたい給食メニューと食べ方

 

 

うえみんが一年生の担任をして

給食指導をしていると

 

小学校で初めて食べたのかな?

と思うことがたくさん出てきます✨

 

 

 

 

 

園によっては

お弁当しか経験していない

子どもたちもいますから

 

小学校給食で

初めて出てきたーー!

 

っていう

 

初体験に出会うこともあります(*^^*)

 

 

 

 

 

一年生の子どもたちが

一生懸命食べる様子。

 

 

かわいいよ~

かわいいよ~💕

 

 

 

かわいい一年生との給食を振り返って

お家で経験できていたらいいな~

とおもうメニューや食べ方をご紹介しますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

家で経験させたい給食メニューと食べ方

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①皮付きのくだもの

 

②味付きのり

 

③ソーセージ

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

まだまだあるけど

今日は3つ^^

 

 

 

 

①皮付きのくだもの

 

実は、我が子には

イチゴやミニトマトの

ヘタを取って出してあげたり

 

オレンジなども

カットして出していたうえみん。

 

 

給食で子どもたちが

みかんの皮むきや

ビワの皮むきに苦戦している様子を見て

 

 

「今日から、果物は皮付きで出そう」

と心に決めたのでした(笑)

 

 

カットしただけのオレンジ。

お子さんは

食べられますか^^

 

 

 

 

②味付きのり

 

 

味のりは食べたことあるけれど

おはしを使って

のりでくるっとご飯を巻く。

 

これ、案外難しいんですよ💦

 

 

食べにくいからと

味のりを、もみのりのように

バラバラにしてふりかけ

食べる子もいました。

 

 

幼児食の時に、家庭でそうしていて

巻くことがなかったのかも

しれないですね。

 

 

最初は難しくても

だんだん上手になりますよ~^^

 

今日からレッツトライ!!

 

 

 

 

③ソーセージ

 

 

 

薄いビニールにぴったり包まれていて

よく見たら赤いテープがぴらぴらしていて

 

それを引っ張ると

ぴーーーっとむけるんですよねww

 

(説明分かります??ww)

 

 

家でソーセージを食べない子は

初めて出会うかも!?

 

 

 

その他にも

小さなジャムなどの開け口。

 

 

「ここから開ける」と書かれているけど

小さくて手で開けにくい~

なんてことも!

 

 

 

 

お母さん~開かない、できない!

と呼ばれて

やってあげるのは簡単だけど

 

 

やってあげたら楽で早い気持ちを

ぐっとこらえて

 

「困ったね~」

「どうしようかね~」

 

なんて、

子どもに考えさせてみて

くださいね!

 

 

 

手が汚れるかもしれないし

ボロボロになっちゃうかもしれないけど

 

家でやったことあるものは

子どもたち

学校で出会うと自信満々で

 

「これ、できる!やったことある!」

 

って言ってくれますよ💕

 

 

 

おうちでの

小さな小さな積み重ねが

学校での自信につながって

 

「学校楽しい!」を家でも

育てていける

いいですよね🍀

 

 

 

 

 

 

自分の子育てに自信がない

自分でできない我が子の伸ばし方を学びたい。

 

 

 

 

そんなあなたへ

子育てのヒントになる

5つの動画をプレゼントしています🎁

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

↓動画の内容はこちら★

******************************

 

①学校でモノを無くす、話を聞けない理由と対処

~もう鉛筆はなくさない!

いつも鉛筆がなくなる謎を解決~

 

②漢字が苦手な子が学びたくなる工夫

~宿題嫌いの子でも漢字を好きにする

元小学校教師の裏ワザ~

 

③なんで学校に行くの?と聞かれたら

~発達が気になる子の

自立につながる接し方~

 

④勉強を分かりやすく教えるために大事なこと

~発達が気になる子が

取り組める学習方法~

 

⑤不登校で悩むときに親として考えたいこと

~元小学校教師が本音で語る

学校に行く行かないの選択~

 

*******************************

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 

 

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@154qvitx

 

短いからすぐ見れるイエローハーツ

けど濃い内容ですOK

 

 

小学校教師 15年

1~6年 全学年を担任し

特別支援学級も歴任

 

 

さまざまなタイプのお子さん

お母さんのお悩みと向き合ってきた私が

 

 

試行錯誤して作り上げた

ノウハウ・マインド

 

この動画を見ただけで

子どもとの関係が変わりました!

 

 

と、嬉しいご報告を

いただいています(*^^*)

 

 

 

 

さらに

たった15秒☆

3つの質問に答えるだけで

 

【元小学校教師がおくる

お悩み洗い出し無料診断】

 

もできてしまうポーン合格

 

 

 

 

さらに~星

がんばるお母さんとお子さんの

お悩みに沿って

解決への道のりを一緒に探っていく

【個別無料アドバイス】

 

 

すべての学年&特別支援学級を

担任した元小学校教師 うえみんが

丁寧にお答えせていただきます合格グッ

 

 

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

友だち追加

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@154qvitx

 

 

ぜひあなたのお悩み解決に

お役立てください☆

 

 

■クセの強い子とお母さんの学習支援と個別オンライン継続相談 《クセ強継続相談》とは?