クセの強い子と

お母さんの救世主

 

クセの強い子とお母さん専門

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》

 

特別支援学級元小学校教師

うえみん先生 上野美佐  です^^

 

プロフィールはこちらをタップ)

 

 

 

クセの強い子とお母さんの

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》では

 

 

【宿題・発達・不登校】にひもづく

かんしゃく・他害・暴言

親子関係
支援級通常級の進路

 

など

どこに相談すればいいか

分からなかった

 

どこに相談しても

解決しなかった

 

たくさんの受講生さんが

結果を出し続けています!

 

 

クセの強い子とお母さんの
個別オンライン継続相談
《クセ強継続相談》実績



■小2
友達トラブルが減らない
 
子どもに合った支援方法がわかり
トラブルが減った。
対策を立てるのがスムーズになった。


■小5、小3、年長
 子育ての改善点がわからない 


お子さんの進路を相談しながら
決めていくことができた。

宿題で困ったところをすぐに聞けた。
自分に必要なのはこれだと思った。


■小3 
行き渋り・宿題・ゲームトラブル


子どもを信頼できるようになった。
家庭での時間がとても穏やかになった。


■小2 
支援級か普通級か迷う
話すことで今の課題を整理。
どこに何を聞けばいいかがわかり
納得して進路を選べた。


■小2 
子どもの他害(暴言暴力)
子どもの他害が一か月で改善!
指導がしやすくなった、と先生から
連絡があった。


 

その他多数のサポート実績!
経歴・実績はこちらをタップ)

 





 

 

 

今日のテーマ

 

悪いことを母のせいにするときの対処法

 

 

悪いことは弟や母(わたし)の

せいにしがちな子ども。

 

父や祖父のせいにはしない。

どう接するといいですか?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ご質問ありがとうございます照れ

 

 

人に当たる、人のせいにする

 

「お母さんに安心しているから

わがままを出せるのよ♡」

と言われることも多いですが

 

当たられてる方からすると

たまったもんじゃないですね。

 

 

クセの強い子とお母さんの

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》でも

 

 

パパには言わないのに・・・

パパならすんなりやるのに・・・

 

など

「お母さんにだけ」出ていて

対応に悩まれる場合も多く聞きます。

 

 

 

これ、学校でもよくありますよ。

私にはわがままを言う、反抗する。

〇〇先生には言わないのに。

 

 

うえみんも初任の時

学級経営がうまく行かずこういう状況でした。

 

先輩の先生からは

「どこかでガス抜きが必要だから。」

「あなたに安心して甘えている。」

と慰めの言葉をいただきましたが

 

 

 

自分のやり方がまずかったからだと

断言できます。

子どもの信頼がなく

頼りがいもない先生だったからです。

 

 

 

 

 

 

対処法

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①自分(お母さん)がどうしたいかを

はっきりさせる。

 

②人のせいにすることを認めない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

①自分(お母さん)がどうしたいかを

はっきりさせる。

 

 

 

まず、お母さんのせいにされて

お母さんはどのように思われますか?

本音の部分でどう思っていますか?

 

 

 

お父さんやおじいちゃんに言えない分

私ぐらいこの子の言い分を聞いてやりたいな。

 

とおもうか

 

人のせいにされるのは本当に困っている。

気分が悪いしやめてほしい。

 

 

と思うかで

対応は変わってきますね^^

 

 

 

 

 

もし、本当は嫌だやめてほしいと

思っているなら

諦めずごまかさず言葉を濁さず

ストレートに『嫌だ』と伝えるべきです。

 

 

 

 

 

 

②人のせいにすることを認めない

 

 

クセ強継続相談の卒業生さんで

 

 

「暴言に慣れっこになってスルーして

注意するのを諦めていたことに気が付きました。

アドバイスをもとに話をしたら

いつの間にか暴言がなくなっていました。」

 

 

 

とおっしゃった方がおられましたが

まさにこれだと思います✨

 

 

 

もう~~やめてよ~~
それお母さんのせいじゃないでしょ~~

・・・・はあ。

 

 

などと優しく言っていても

たとえばクセの強い子であれば

「やめてほしい」という

気持ちが伝わっていないこともあります。

 

 

 

 

 

被害を受けていない

お父さんやおじいちゃんと

お母さん、弟さんの違いは何だろう?

 

 

と考えてみると

答えが見えてくるのではないかな?

 

 

 

 

感情を読み取りにくい子

ことばで伝わりにくい子

発達の幼い子には

 

 

分かりやすく伝わる伝え方が

必要です。

 

 

 

 

 

『怒る』『怖い』

というのはマイナス面ばかりが

強調されがちな昨今ですが

じつは一番簡単で手っ取り早い方法上差し

 

 

 

だから乱用して、いきすぎて

伝わってもないのに怒りまくって楽するから

問題になるのですもやもや

 

 

 

子どもは本能で

怖いところには近づきませんし

怒られると理解していたらやりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

指導力のある先生は

このあたりのメリハリがとても上手キラキラ

 

先生の好きなところを子どもに聞くと

『悪いことをしたらちゃんと怒ってくれる』

と言います。

 

 

どんな先生?ときいて

優しいけど怒ると怖い。と子どもが言えば

いい先生と思ってます。

 

 

 

 

 

怒らないのと怒れないのは違う。

若かりし頃のうえみんも

怒る練習をしたんですよウインク

負の感情を相手に分かりやすく伝える練習です。

 

 

 

 

 

本気でやめてほしいなら

どうやったら本気で子どもに

伝わるか考え

実行する。

 

 

 

 

 

 

 

ここぞというところに

ポイントを絞って

 

『本当にいやだからやめてほしい』

『お母さんや弟のせいではない』

『言い直して』

 

『あなたのことが大好きなのに

お母さんのせいにされるのは悲しい』

 

と目を見て伝える。

お子さんが理解できるように話す。

 

 

 

 

怒ることが本当にしんどい、という

お母さんもおられますから

あなたが最大限できる

本気を乗せて子どもに話してみて。

 

 

 

 

3回がんばれたら

子どもの様子は変わりますよキラキラ

 

 

 

 

 

我が子につたわる伝え方を学びたい。

我が子と向き合える親になりたい。

 

 

そんなあなたへ

子育てのヒントになる

5つの動画をプレゼントしています🎁

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

短いからすぐ見れるイエローハーツ

けど濃い内容ですOK

 

 

これを見ただけで

子どもへの接し方が変わりました~と

ご報告いただいてます☆

 

 

 

小学校教師 15年

1~6年 全学年を担任し

特別支援学級も歴任

 

 

 

さまざまなタイプの

お子さん

 

お母さんのお悩みと

向き合ってきた私が、

 

 

 

試行錯誤して作り上げた

ノウハウ・マインドを

↓無料大公開しています↓

 

 

『子どもの行動の意味がわからない』

『何度言ってもわかってもらえない』

『だれに相談すればいいかわからない』

 

 

などなど

 

そんなお悩みが

解決できる

 

 

5つの動画を無料で

プレゼントしています音譜

 

 

 

 

↓動画の内容はこちら★

******************************

 

①もう鉛筆はなくさない!

いつも鉛筆がなくなる謎を解決

 

②宿題嫌いの子でも漢字を好きにする

元小学校教師の裏ワザ

 

③発達が気になる子の

自立につながる接し方

 

④発達が気になる子が

取り組める学習方法

 

⑤元小学校教師が本音で語る

学校に行く行かないの選択

 

*******************************

 

 

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@154qvitx

 

 

この動画を見ただけで

子どもとの関係が変わりました!

 

 

と、嬉しいご報告を

いただいています(*^^*)

 

 

 

 

 

さらに

たった15秒☆

3つの質問に答えるだけで

 

【元小学校教師がおくる

お悩み洗い出し無料診断】

 

もできてしまうポーン合格

 

 

 

 

さらに~星

がんばるお母さんとお子さんの

お悩みに沿って

解決への道のりを一緒に探っていく

【個別無料アドバイス】

 

 

すべての学年&特別支援学級を

担任した元小学校教師 うえみんが

丁寧にお答えせていただきます合格グッ

 

 

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

友だち追加

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@154qvitx

 

 

ぜひあなたのお悩み解決に

お役立てください☆

 

 

■クセの強い子とお母さんの学習支援と個別オンライン継続相談 《クセ強継続相談》とは?