クセの強い子とお母さん専門

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》




元教師・支援のスキルを活かして

親子サポートをしたい方のための

《起業サポート》
 

特別支援学級元小学校教師

うえみん先生 上野美佐  です^^

 

プロフィールはこちらをタップ)

 

二重丸受講生さん親子のうれしい変化二重丸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■年長■かんしゃく・マイペース・不器用(支援級)
→口出しせず待てる母親に。子の八つ当たり減。就寝がスムーズに。

小1■転校しても不登校・かんしゃく(支援級転籍)
かんしゃく対応が分かり、子どものペースで登校できるように!

■小1■付き添い登校・他害・飛び出し(支援級転籍)
→伝え方を変え、学校と協力体制に。他害改善付き添い登校激減

■小2■支援級の提案に納得できない(支援級転籍)
支援級の情報収集、子に合う勉強方法、先生との連携で支援級が楽しみに!

■小3■吃音・消極的・家でストレス爆発
過保護過干渉を卒業!自分の意見を先生に言える子に!

小3■行き渋り・宿題・ゲームトラブル
→ゲームによる親子バトル激減!新学年から完全登校

■小1、3、5■行き渋り、兄弟げんか・進路(支援級)
→子の反応にひるまず応援できる母親に!行き渋り解消兄弟関係調整

■小6■行き渋り、ゲーム、親と口論
毎日登校!子を信じられるようになり口論が激減!

■小学校支援級教師■学習の支援法を聞ける所がない
→明日の授業に困らないように!今やるべき教育を整理できた!

■成人女性■クセ強の姉に10年以上悩まされてきた
→姉の強い感情に巻き込まれなくなり、ストレス激減


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二重丸起業サポートの成果二重丸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■支援学校元教師■
有料継続講座で親子をサポート、対面家庭教師依頼

■現役支援級教師■
我が子のために学んだ吃音講座に問い合わせ
退職後本格集客できる土台が整う!

■現役小学校教師■
退職後集客のため発信を学び教員をしながら毎日発信

■支援学校元教師■
支援の必要な子のための進路セミナー(有料)開催!


ほかにもたくさんの受講生さんが
子育てや人間関係を改善したり
支援スキルを活かして起業しています飛び出すハート

➡その他多数のサポート実績!
受講生さんのインタビュー動画はこちらをタップ)

 

 

 TODAY'S
 
先生への不信感の克服・協力を仰ぐ伝え方

 

すばらしいです!!と

思わず声がもれました✨

 

すごくすごく勉強になります!!

 

ことばのセレクトが中々せまく💦

いつも誤解されないようにと

ものすごく時間がかかるのですが

 

とてもわかりやすく

私の伝えたいことが

そのまま伝わりそうです✨

 

 

ちょっと感動して

涙が出ました(笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

クセの強い子とお母さんの

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》では

 

学校に伝えたほうがいいか?

どんな伝え方がいいか?

 

というご相談がとても多いです。

 

 

 

こんなことを先生に伝えてもいいのか?

 

と悩む場合や

 

先生に要求したいことがあるけれど

どういえば伝わるか?

 

と考えてしまう場合もありますよね。

 

 

 

 

近所の親御さんに

~という内容を伝えたいけれど

どう伝えればいいか

一緒に考えてほしい

頼ってくださった受講生さんもいます。

 

 

 

伝え方や言葉のチョイスは

経験やくせが出るので

 

今までと違った伝え方をするには

今までと違う伝え方を経験することが大事。

 

 

 

行動を変えてほしい、

~をやってほしい、と

 

「行動」に注目して

相手に要求すると

うまくいかないことが多いです。

 

 

 

 

相手も

これまでの行動を変えるのは

とても負担に感じますから

 

負担を要求してくる人に

いい感情は持ちませんからね。



 

今日は

 

うえみんが

クセ強継続相談の皆さんにお伝えする

先生への不信感の克服・協力を仰ぐ伝え方を

伝授したいと思います^^

 

 

 

 

 

先生への不信感の克服

協力を仰ぐ伝え方

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

行動の変化・要求ではなく

感情をやりとりする

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

学校や先生との関係を

こじらせてしまう親の多くは

 

~してほしい。

なぜ~したのか。

~してくれない。

 

 

など

 

 

相手の行動にのみ

注目しがちです。

 

 

 

 

しかし

人間同士がわかりあおうと思ったら

 

 

したこと、ではなくて

 

相手がどう思ったのか。

が大事ですよ。

 

 

 

 

【①自分の感情を伝える】

こんなことを不安に思っています。

こんなことが心配です。

こんなことに困っています。

 

 

 

 

【②相手の都合や考えを聞く】

学校ではどうでしょうか?

先生はどう思われますか?

一緒に考えてもらえますか?

 

 

 

この意識をもって

伝えるのがいいですね✨

 

 

 

 

他人の気持ちはわかりません。

 

 

相手にも、こちらの気持ちは

わかりません。

 

 

 

 

見えるのは、行動や発言のみ。

 

そこから相手の感情を

勝手に想像して

 

あの先生は~な人だ。

と決めつけてしまいがちなところは

ありませんか?

 

 

 

 

そうして

決めつけたまま

~してほしい

~に納得がいかない。

 

抗議、要求してしまう。

 

 

 

相手からすると

「こちらの都合も理解せずに」

一方的に要求・指示された

と感じられてしまい

 

 

協力関係が

作りにくくなっているのです。

 

 

 

 

 

 

協力してもらえる伝え方の

ポイントは

感情を伝えること。

 

 

 


 

そして

 

相手の都合や考えを

尋ねること。

 

つまり

 

 

 

 

 

行動の裏にある

感情の共有をする、ということです。

 

 

 

これができるようになると

相手の考えがわかるから

不信感を持ちにくくなり

 

 

安心安全な関係の中で

先生とお母さんが協力して

お子さんを見守れる環境が

作られていくよ✨

 

 

 

何度も見返して

人間関係の作り方を

アップデートしてみてね!

 

 

 

相手の考えがわからない!

混乱して、自分のことばかり伝えてしまう

協力的な関係を築くのが難しい。

思っていないのに、いつも変な伝わり方をしてしまう。

 


 

そんなあなたに

子育てのヒントになる

5つの動画スマホをプレゼントしています🎁

 

 

 

クセ強子育てで困ったら・・・

 

クセの強い子とお母さんの
個別オンライン継続相談
《クセ強継続相談》

 

先生や支援の経験を生かして
親子サポートしたい人のための
《クセ強起業サポート》

 

がお役に立ちますように✨

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

↓動画の内容はこちら★

******************************

 

①学校でモノを無くす、話を聞けない理由と対処

~もう鉛筆はなくさない!

いつも鉛筆がなくなる謎を解決~

 

②漢字が苦手な子が学びたくなる工夫

~宿題嫌いの子でも漢字を好きにする

元小学校教師の裏ワザ~

 

③なんで学校に行くの?と聞かれたら

~発達が気になる子の

自立につながる接し方~

 

④勉強を分かりやすく教えるために大事なこと

~発達が気になる子が

取り組める学習方法~

 

⑤不登校で悩むときに親として考えたいこと

~元小学校教師が本音で語る

学校に行く行かないの選択~

 

*******************************

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 



起業サポートが気になる!
うえみんのような働き方がしたい!

親子の支援方法を学びたい!

そんな方も飛び出すハート

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 

 

通常級も支援級も経験した

元小学校教師15年のうえみんが

 

経験や知識を詰め込んだ

今のあなたを応援する

5つの短い動画ですスマホ

 

 

 

 

//

目からウロコ!

こんな人のアドバイスを待っていた!

\\

と、うれしい感想も

いっぱいもらってますラブ

 

3つの質問に答えるだけで

 

【元小学校教師がおくる

お悩み洗い出し無料診断】

 

 

【個別無料アドバイス】

 

もできるよ^^

 

 

すべての学年&特別支援学級を

担任した元小学校教師 うえみんが

丁寧にお答えせていただきます飛び出すハート

 

 

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

友だち追加

 

 

ぜひあなたのお悩み解決に

お役立てください☆

 

 

■クセの強い子とお母さんの学習支援と個別オンライン継続相談 《クセ強継続相談》とは?