クセの強い子とお母さん専門

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》




元教師・支援のスキルを活かして

親子サポートをしたい方のための

《起業サポート》
 

特別支援学級元小学校教師

うえみん先生 上野美佐  です^^

 

プロフィールはこちらをタップ)

 

二重丸受講生さん親子のうれしい変化二重丸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■年長■かんしゃく・マイペース・不器用(支援級)
→口出しせず待てる母親に。子の八つ当たり減。就寝がスムーズに。

小1■転校しても不登校・かんしゃく(支援級転籍)
かんしゃく対応が分かり、子どものペースで登校できるように!

■小1■付き添い登校・他害・飛び出し(支援級転籍)
→伝え方を変え、学校と協力体制に。他害改善付き添い登校激減

■小2■支援級の提案に納得できない(支援級転籍)
支援級の情報収集、子に合う勉強方法、先生との連携で支援級が楽しみに!

■小3■吃音・消極的・家でストレス爆発
過保護過干渉を卒業!自分の意見を先生に言える子に!

小3■行き渋り・宿題・ゲームトラブル
→ゲームによる親子バトル激減!新学年から完全登校

■小1、3、5■行き渋り、兄弟げんか・進路(支援級)
→子の反応にひるまず応援できる母親に!行き渋り解消兄弟関係調整

■小6■行き渋り、ゲーム、親と口論
毎日登校!子を信じられるようになり口論が激減!

■小学校支援級教師■学習の支援法を聞ける所がない
→明日の授業に困らないように!今やるべき教育を整理できた!

■成人女性■クセ強の姉に10年以上悩まされてきた
→姉の強い感情に巻き込まれなくなり、ストレス激減


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二重丸起業サポートの成果二重丸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■支援学校元教師■
有料継続講座で親子をサポート、対面家庭教師依頼

■現役支援級教師■
我が子のために学んだ吃音講座に問い合わせ
退職後本格集客できる土台が整う!

■現役小学校教師■
退職後集客のため発信を学び教員をしながら毎日発信

■支援学校元教師■
支援の必要な子のための進路セミナー(有料)開催!


ほかにもたくさんの受講生さんが
子育てや人間関係を改善したり
支援スキルを活かして起業しています飛び出すハート

➡その他多数のサポート実績!
受講生さんのインタビュー動画はこちらをタップ)

 

 

 TODAY'S
 
お道具箱・ランドセルにつめこむ原因と対策

 

講座をやると決めてから

本当にいい子で(笑)

 

(今気になることは)

・提出物を出せない。

・お便りを出せない。

持ち帰ったことすら覚えていない。

・宿題をやっても出せない。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

クセの強い子とお母さんの

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》

の受講生さんからのメッセージ。

 

 

 

受講を決めてから

お母さんの安心が伝わりすでに

様子が変わったようですね。

 

 

さて、それが継続できるか。

ここが大事ですので

 

他人から与えられた安心におぼれず

自分の安心を自分で作れるように

一歩ずつ行動や考え方を

軌道修正していきますよ✨

 

 

 

 

モノの管理に困る親子は多いです。

 

 

モノの管理が苦手なのは

大人になっても困っている人が

多いくらいですから

苦手な体質は変わらないかもしれません。

 

 

実はうえみんももともと

部屋の片づけやモノの管理は

大の苦手でした(笑)

 

 

 

小学校では

お道具箱やランドセルの中に

苦手さが出てきますね。

 

 

女の子は人目が気になる子が多いので

学校ではきちんとしているけれど

家では苦手というパターンもあります。

 

 

今日は、お道具箱やランドセルに

詰め込む原因と対策を

お伝えしますね^^

 

 

 

小学生くらいの

クセ強のお子さんで

モノの管理が苦手な原因は

つぎの3つだと思います。

 

 

 

【原因】

①モノが多すぎる

自分の管理能力以上のモノがある

 

②出さなくても自分は困らない

 

③いつどこに出すかがわからない

 

 

 

 

詰め込む子の原因の多くは

 

①モノが多すぎる

自分の管理能力以上のモノがある

 

です。

 

 

 

 

【対処法】

 

 

多くのモノの中から

ウォーリーを探せ!のように

必要なものを判断し見分けるのが

苦手な子

 

クセ強のお子さんや

幼いお子さんには多いです。

 

 

 

学校には時間の余裕がありません。

とくに通常級には。

 

どこにしまえば・・・と考えているうちに

休み時間になったり給食になったりします。

 

必死に周りについていくために

とりあえず入れる。

 

そうしてできるのが

詰め込まれたパンドラボックスです。

 

 

 

本人のせいだけじゃなく

環境にも原因があります。

 

 

 

 

支援級では

必要なモノは少なく

一回の指示は少なく

 

本人の能力では

どうしようもないことがあるので

他人の力を借りる

 

は鉄則でした。

 

 

 

低学年担任の時は

週に一回

お道具箱やランドセルの中を

全部ひっくり返し

 

①ごみを捨てる

②元に戻す

 

 

というのを繰り返しました。

 

 

少しずつ

 

 

「いらないものを捨てる判断の練習」

ができます。

 

 

そのうち

もらった瞬間に

いらないと判断し

すてることができるように

なってきます。

 

 

 

ストローのごみ

よくわからん自由帳の切れ端

折れた鉛筆の先

しまい場所の分からないプリント

 

こういったものが

ひとつずつ減っていきますよ^^

 

 

本人にとっては

ごみじゃないときがあるので

気を付けてね(笑)

 

 

捨て方がわからないのもあります。

プラスチックは捨てていいのか?

怒られないか?

 

こういう判断に迷うことすべてが

行動を遅らせていきます。

そしてパンドラボックスが出来上がる~

 

 

 

 

 

 

あとは片づけ方。

細かく分けるのは苦手です。

 

いるいらない、右左と

判断を繰り返すのが苦手だからです。

 

多くの子に合っていたのは

ざっくり収納。

 

箱を一つ与えておいて

困ったらそこに入れる。

探すときはそこを探す。

 

 

判断が1回なので

できる子が多いです。

 

子どもの中では

お道具箱やランドセルの中身が

パンドラボックスになっている子

 

これは、子どもなりの

知恵かもしれませんよ^^

 

 

 

親も子も片づけるのが苦手!

片づけなさいと怒ることしかしていない💦

子どもに合った声掛けを学びたい!

 


 

そんなあなたに

子育てのヒントになる

5つの動画スマホをプレゼントしています🎁

 

 

 

クセ強子育てで困ったら・・・

 

クセの強い子とお母さんの
個別オンライン継続相談
《クセ強継続相談》

 

先生や支援の経験を生かして
親子サポートしたい人のための
《クセ強起業サポート》

 

がお役に立ちますように✨

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

↓動画の内容はこちら★

******************************

 

①学校でモノを無くす、話を聞けない理由と対処

~もう鉛筆はなくさない!

いつも鉛筆がなくなる謎を解決~

 

②漢字が苦手な子が学びたくなる工夫

~宿題嫌いの子でも漢字を好きにする

元小学校教師の裏ワザ~

 

③なんで学校に行くの?と聞かれたら

~発達が気になる子の

自立につながる接し方~

 

④勉強を分かりやすく教えるために大事なこと

~発達が気になる子が

取り組める学習方法~

 

⑤不登校で悩むときに親として考えたいこと

~元小学校教師が本音で語る

学校に行く行かないの選択~

 

*******************************

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 



起業サポートが気になる!
うえみんのような働き方がしたい!

親子の支援方法を学びたい!

そんな方も飛び出すハート

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 

 

通常級も支援級も経験した

元小学校教師15年のうえみんが

 

経験や知識を詰め込んだ

今のあなたを応援する

5つの短い動画ですスマホ

 

 

 

 

//

目からウロコ!

こんな人のアドバイスを待っていた!

\\

と、うれしい感想も

いっぱいもらってますラブ

 

3つの質問に答えるだけで

 

【元小学校教師がおくる

お悩み洗い出し無料診断】

 

 

【個別無料アドバイス】

 

もできるよ^^

 

 

すべての学年&特別支援学級を

担任した元小学校教師 うえみんが

丁寧にお答えせていただきます飛び出すハート

 

 

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

友だち追加

 

 

ぜひあなたのお悩み解決に

お役立てください☆

 

 

■クセの強い子とお母さんの学習支援と個別オンライン継続相談 《クセ強継続相談》とは?