クセの強い子と

お母さんの救世主

 

クセの強い子とお母さん専門

我が子の取説を学ぶ講座

 

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》

 

特別支援学級元小学校教師

うえみん先生 上野美佐  です^^

 

プロフィールはこちらをタップ)

 

 

 

クセの強い子とお母さんの

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》では

 

 

 

かんしゃく・他害・暴言

親子関係、支援級通常級の進路

 

など

どこに相談すればいいか

分からなかった

 

どこに相談しても解決しなかった

たくさんの受講生さんが

 

我が子に効果的な取説を学び

スムーズな毎日を手に入れています!

 

 

クセの強い子とお母さんの
個別オンライン継続相談
《クセ強継続相談》実績


小2
友だちトラブルがなくならない

子どもに合った声かけがわかり
トラブル激減。
担任の先生にも味方になってもらえた。


■小5、小3、年長
行き渋り、兄弟それぞれに発達課題

お子さんの進路を相談しながら
決めていくことができた。
宿題で困ったところをすぐに聞けた。
自分に必要なのはこれだと思った。


小3 
行き渋り・宿題・ゲームトラブル

子どもを信頼できるようになった。
家庭での時間がとても穏やかになった。


■小2 
支援級か普通級か迷う

話すことで今の課題を整理。
どこに何を聞けばいいかがわかり
納得して進路を選べた。


■小2 
子どもの他害(暴言暴力)

子どもの他害が一か月で改善!
指導がしやすくなった、と先生から言ってもらえた。


■小2,小5、中1
子どもの暴言、子に伝わる声かけ

親への暴言がいつのまにかなくなった!
発達や学習のモヤモヤをすぐ聞いて解決できた!
兄弟のことも相談できた!



■小3
子どもの行き渋り、生活リズム改善
親子関係改善、学校との連携

親への暴言がいつのまにかなくなった!
発達や宿題のモヤモヤをすぐ聞いて解決できた!
兄弟のことも相談できた!




■小1、小3、小5
行き渋り、発達課題に合った伝え方
進路選択の考え方


毎日学校へ行くようになった。
3人の子とうまく関係を作るポイントがわかった。
悩んでいたことが気にならなくなってきた。



 

➡その他多数のサポート実績!
受講生さんのインタビュー動画はこちらをタップ)

 

 

 

 

今日のテーマ

 

学校よりお母さんと居たがる原因の考察

 

 

 

(うえみん)

受講生さんの考え方や

アプローチが変わってきているから

 

お子さんの様子が

変化しているんですよね。

 

 

(受講生さん)

本当に相談してよかったと

おもってます♡

また相談します(笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

クセの強い子とお母さんの

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》では

 

 

子どもを思い通りにしたくて

悩んでいるお母さんや

 

子どもに振り回されて

悩んでいるお母さん

 

 

どちらに対しても

【子育てへの今の考え方を

少し変えていただける】ような

サポートをしています✨

 

 

 

 

受講生さんの

お子さんへの見方やアプローチが変われば

 

お子さんの行動って

すごくあっさり

変化することもあるんですよ^^

 

 

 

お子さんを変えよう!

と思うとガンとして変わらないのに

 

子どもは後回しで、

私にできることからやっていると

なんの抵抗もなく

子どもの行動が

変化していく不思議~ラブ

 

 

 

こちらこそ、相談していただいて

わたしのアドバイスを受けて

信頼して行動に移してくださって

ありがとうございますラブラブ

 

 

 

お子さんの様子や

ご自身の考え方が

整ってよかったですね!!

 

 

 

 

 

 

以前

うえみんが担任を受け持ったお子さんで

極度に不安の強いお子さん

いらっしゃいました。

 

 

 

何かしらの不安スイッチが入ると

固まって大泣きしたり

 

ニコニコしていると思ったら

急に困り顔になったり

 

けろっと泣き止んで

動き出すときもあって

なかなか見極めの難しいお子さん。

 

 

 

 

そのお子さんと支援者との距離が

遠すぎると無理をさせすぎ

 

近すぎるとべったりになり

自分ではなにもしなくなり

振り回される。

 

 

背中を押して頑張らせるタイミングと

一緒にやろうと寄り添うタイミング。

距離感をつねにはかって

接していたお子さんでした。

 

 

 

 

こういうお子さんの場合

いちばん困っておられるのは

お母さんであることが多いです。

 

 

 

とにかく本人の気のすむように

させないと泣き叫び始めて

お母さんを困らせていました。

 

 

 

お母さんも泣き叫ばれると

げっそりしてしまうし

「この子にはまだ無理なのかな・・・」と

思い通りに動かざるを得なくなってしまう。

 

 

まさに

子どもに振り回される毎日です。

とてもしんどかったろうと思います。

 

 

 

 

私が受け持ったお子さんの場合

ほんとに不安が強く

一緒にやらないと難しいことも

多かった一方で

 

 

実は、

こんな本音も隠されているように

感じたのです。

 

 

 

 

 

学校よりお母さんと居たがる

原因の考察

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お母さんがいた方が

自分にメリットがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

お母さんがいると

泣けばすぐに声をかけてくれる。

 

 

お母さんといると

考えなくても

答えを教えてくれる。

 

 

お母さんといると

やらなくてもいいよ、と

言ってもらえる。

 

 

お母さんと登校すると

近道を通れる。

 

 

お母さんといると

先生に代わりに伝えてくれる。

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

こういう風に書くと

すごく裏表のあるお子さんに

聞こえるかもしれませんが

 

 

これは、どの子の中にもある

がんばる気持ち

甘えたい気持ち

極端な表れなのかなと思います。

 

 

 

 

もしかして、うちの子も・・・

 

 

と思ったあなたは

勘のいい方かもしれません^^

 

 

 

 

 

本当にサポートが必要なことなのか

 

自分で頑張ってみる

勇気が必要なことなのか

 

見極めが難しいことだと思います。

 

 

 

 

特に

学校に行きにくく

お母さんとの距離が近くなりすぎている

お子さんだと

 

頑張れることも

頑張らないようになってしまうことも

あっておかしくない気がします。

 

 

 

好き好んで、努力の道を

進む子はめずらしい。

 

多くの子は、自分にメリットのある方に

進みたいのです。

 

 

 

 

では、ぜんぶ自分でやらせて

ほっておけばいい。なのか?

 

 

やっぱり気のすむまで

サポートしてやるのがいい。なのか?

 

 

 

 

 

答えはありません。

 

 

お母さん自身が

【どんな子に育ってほしいか】

という子育てのゴールから

考えてみてくださいキラキラ

 

 

 

 

 

 

ちなみに上記のお子さんは

2年間私が担任させていただき

 

お母さんとも何度も話し

お母さんの思いと、お子さんの様子を

よくよく見定めて

 

お母さんのお子さんへの対応を

少しづつ変化させていきました。

 

 

 

 

同時に、担任として、お子さんにも

言い聞かせたりフォローしたり

 

 

お母さんと二人三脚で

振り回されない子育てに向けて

頑張っていきました。

 

 

 

お兄ちゃんがいても

その時の気分で「登校班では行きたくない」

と泣き叫び

 

 

お母さんがついてくると分かったとたん

笑顔になるような

大人が参ってしまうような

反応をするお子さんでしたが

 

 

 

お母さんが一度だけ

 

【今日は絶対に送っていかない!

自分で行きなさい】

 

 

と宣言し

泣き叫んでもドアをたたかれても

覚悟を変えなかったことがあって以来

 

 

一緒に行って、と

ぐずることはなくなりました。

 

 

 

 

お子さんは、お母さんの覚悟を

見ていたのかもしれませんね。

 

 

 

 

子どものわがままに

振り回される毎日を変えたい

 

 

 

 

そんなあなたへ

子育てのヒントになる

5つの動画をプレゼントしています🎁

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

短いからすぐ見れるイエローハーツ

けど濃い内容ですOK

 

 

これを見ただけで

子どもへの接し方が変わりました~と

ご報告いただいてます☆

 

 

 

小学校教師 15年

1~6年 全学年を担任し

特別支援学級も歴任

 

 

 

さまざまなタイプの

お子さん

 

お母さんのお悩みと

向き合ってきた私が、

 

 

 

試行錯誤して作り上げた

ノウハウ・マインドを

↓無料大公開しています↓

 

 

『子どもの行動の意味がわからない』

『何度言ってもわかってもらえない』

『だれに相談すればいいかわからない』

 

 

などなど

 

そんなお悩みが

解決できる

 

 

5つの動画を無料で

プレゼントしています音譜

 

 

 

 

↓動画の内容はこちら★

******************************

 

①もう鉛筆はなくさない!

いつも鉛筆がなくなる謎を解決

 

②宿題嫌いの子でも漢字を好きにする

元小学校教師の裏ワザ

 

③発達が気になる子の

自立につながる接し方

 

④発達が気になる子が

取り組める学習方法

 

⑤元小学校教師が本音で語る

学校に行く行かないの選択

 

*******************************

 

 

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@154qvitx

 

 

この動画を見ただけで

子どもとの関係が変わりました!

 

 

と、嬉しいご報告を

いただいています(*^^*)

 

 

 

 

 

さらに

たった15秒☆

3つの質問に答えるだけで

 

【元小学校教師がおくる

お悩み洗い出し無料診断】

 

もできてしまうポーン合格

 

 

 

 

さらに~星

がんばるお母さんとお子さんの

お悩みに沿って

解決への道のりを一緒に探っていく

【個別無料アドバイス】

 

 

すべての学年&特別支援学級を

担任した元小学校教師 うえみんが

丁寧にお答えせていただきます合格グッ

 

 

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

友だち追加

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@154qvitx

 

 

ぜひあなたのお悩み解決に

お役立てください☆

 

 

■クセの強い子とお母さんの学習支援と個別オンライン継続相談 《クセ強継続相談》とは?

 

 

 

 

 

 

クセの強い子のサポートをしておられる

教室の先生や支援者さんはこちら★


ZOOM無料相談プレゼント中です🎁

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印