クセの強い子と

お母さんの救世主

 

クセの強い子とお母さん専門

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》

 

特別支援学級元小学校教師

うえみん先生 上野美佐  です^^

 

プロフィールはこちらをタップ)

 

 

 

クセの強い子とお母さんの

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》では

 

 

 

かんしゃく・他害・暴言

親子関係
支援級通常級の進路

 

など

どこに相談すればいいか

分からなかった

 

どこに相談しても

解決しなかった

 

たくさんの受講生さんが

結果を出し続けています!

 

 

クセの強い子とお母さんの
個別オンライン継続相談
《クセ強継続相談》実績



小2
友だちトラブルがなくならない

トラブルのない学校生活に!
懇談で「すごく成長した」と言われる!


小3 
行き渋り・宿題・ゲームトラブル

家庭での時間がとても穏やかになった。
新学年から完全登校!


■小2 
支援級か普通級か迷う

支援級のその後を見据えて進路決定!
子どもに合った環境や学習がわかった!


■小2 
子どもの他害(暴言暴力)

子どもの他害が一か月で改善!


■小3
子どもの行き渋り、生活リズム改善
親子関係改善、学校との連携

半年ぶりに宿題をした!
学校に休まず行くようになった!


■小1、小3、小5
行き渋り、発達課題に合った伝え方
進路選択の考え方

毎日学校へ行くようになった。
悩みがない日が訪れた!落ち込まなくなった!


■小6
行き渋り、遅くまでゲームをしている
親と口論になる

毎日登校するようになった!
家庭での口論が激減!


■年長
かんしゃく、時間を守れない
園や習い事でのマイペースな行動

人目を気にして子どもに注意しすぎることが
なくなった!
おはしや、縄跳びが上手になった!
スムーズに寝てくれるようになった。

 

➡その他多数のサポート実績!
受講生さんのインタビュー動画はこちらをタップ)

 

 

 

 

今日のテーマ

 

人の嫌がることをたびたびしてくる子への対処

 

 

最近、先生のフォーカスしない

のことばが頭にあって

 

娘がたたく(殴る)真似を

してくることがあって

 

たびたびしてくるようになったので

無になったり、離れたりするようになったら

しなくなりました。

 

してほしくない行為は

スルーする。

 

少しずつですが

できるようになってきました(*^^*)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

こちらの

クセの強い子とお母さんの

個別オンライン継続相談

《クセ強継続相談》の受講生さんは

 

 

お子さんが殴る真似をしてくることが

気になっていました。

 

 

クラスでそのようなことを

されている、ということだったので

初めは共感的に話を聞いていたそうですが

だんだん回数が増えてきたそうです。

 

 

 

クセ強継続相談を受講されて

子どもの行動への対処法を学ばれる中で

殴る真似をすることが

なくなったそうです。

 

 

 

割と小さい子にも

こういう行動は見られますよね。

 

 

 

お母さんが嫌がることを

わざとやってくる。

 

わざと壁を叩いてみたり

わざとキーーーっという声を出してみたり

わざと乱暴な言葉を言ってみたり。

 

 

そう言った行動への対処ができると

子育てがぐーーんと

明るくなってきますよ^^

 

 

 

 

 

人の嫌がることを

たびたびしてくる子への対処

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

その行動をすることによって

子どもが得ていることを見極める

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

こちらの受講生さんのお子さんは

殴る真似をすることで

学校のストレスを発散していたのかもしれません。

 

また

 

受講生さんであるお母さんが

殴る真似をすると共感的に

話を聞いてくれるので

 

 

 

殴るまね=自分にとって快が得られる

 

状態になっていないか?

と予想をたてることができそうです。

 

 

 

 

 

殴る真似によって

自分の欲しいものが手に入らないなら

殴る真似をする意味はなくなりますので

殴る真似をしなくなる、ということですね。

 

 

 

 

 

クセ強継続相談の受講生さんは

 

「殴る真似に注目しない」

「無視する、その場を離れる」

 

と、対応を変えられました。

 

 

 

 

すると、お子さんからすれば

 

 

共感的な言葉も手に入らず

お母さんの注目も得られず

 

なにもいいことがなくなって

しまいましたから

 

殴る真似をする意味がなくなり

しなくなった、わけです。

 

 

 

 

よく、すべて無視すればいい、とか

その場を離れればいい、と

思っている人もいますが

違うと思っています。

 

 

 

迷惑行為をしなくても

自分のことばや行動で

望みをかなえていける子に

なってほしいですよね^^

 

 

人を殴るとか暴言を吐く、

なんていうレベルになったら

スルーする、なんて悠長なことを

言っていてはいけませんから。

 

 

 

 

 

話を聞いてほしくて

壁を叩く子であれば

 

壁を叩かなくても

話を聞いてもらえると思えば

壁を叩く意味はなくなります。

 

 

 

 

 

欲しいおもちゃがもらえなくて

キーーーっと叫ぶ子であれば

 

叫んでももらえないものはもらえない。

叫ぶと迷惑がかかり

楽しいことができなくなった、と

感じることができれば

 

キーーーっと叫ぶ意味はなくなります。

 

 

 

 

周りの子が笑ってくれるから

下品な言葉を繰り返す子であれば

 

自分への注目がなくなったり

他の話題を見つけることができれば

下品な言葉を言わなくても

満たされます。

 

 

 

 

どういう対処をするのが

いい、ということではなく

 

 

子どもが求めているのもを

見極めていくことこそが

問題行動の改善につながる

 

私は思います。

 

 

 

 

くりかえす迷惑な行動をどうにかしたい。

子どもの求めているものがわからない。

 

 

 

 

そんなあなたへ

子育てのヒントになる

5つの動画をプレゼントしています🎁

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

↓動画の内容はこちら★

******************************

 

①学校でモノを無くす、話を聞けない理由と対処

~もう鉛筆はなくさない!

いつも鉛筆がなくなる謎を解決~

 

②漢字が苦手な子が学びたくなる工夫

~宿題嫌いの子でも漢字を好きにする

元小学校教師の裏ワザ~

 

③なんで学校に行くの?と聞かれたら

~発達が気になる子の

自立につながる接し方~

 

④勉強を分かりやすく教えるために大事なこと

~発達が気になる子が

取り組める学習方法~

 

⑤不登校で悩むときに親として考えたいこと

~元小学校教師が本音で語る

学校に行く行かないの選択~

 

*******************************

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

 

 

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@154qvitx

 

短いからすぐ見れるイエローハーツ

けど濃い内容ですOK

 

 

小学校教師 15年

1~6年 全学年を担任し

特別支援学級も歴任

 

 

さまざまなタイプのお子さん

お母さんのお悩みと向き合ってきた私が

 

 

試行錯誤して作り上げた

ノウハウ・マインド

 

この動画を見ただけで

子どもとの関係が変わりました!

 

 

と、嬉しいご報告を

いただいています(*^^*)

 

 

 

 

さらに

たった15秒☆

3つの質問に答えるだけで

 

【元小学校教師がおくる

お悩み洗い出し無料診断】

 

もできてしまうポーン合格

 

 

 

 

さらに~星

がんばるお母さんとお子さんの

お悩みに沿って

解決への道のりを一緒に探っていく

【個別無料アドバイス】

 

 

すべての学年&特別支援学級を

担任した元小学校教師 うえみんが

丁寧にお答えせていただきます合格グッ

 

 

 

 

↓    ↓    ↓    こちらをタップ      ↓    ↓    ↓ 

友だち追加

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@154qvitx

 

 

ぜひあなたのお悩み解決に

お役立てください☆

 

 

■クセの強い子とお母さんの学習支援と個別オンライン継続相談 《クセ強継続相談》とは?