旦那は今の職場を新卒時代から続けていて

「永年勤続休暇」を取得する権利がありました。

ずっと忙しく取得を先送りしていて、いよいよ3月末で消滅してしまうと知り。

実際にはちょっと延期でき、完全消滅するのは6月末らしいのですが。

無事、下の子の進学先も決まったので、休暇を分割取得し、

家族旅行に出かけることにしました。

 

北陸応援割なるものを使って、実家のある北陸へ、とも候補にしていたのですが

調べると1週違いくらいで対象外。

やりたい事リストにある飛騨高山「がったんゴー」も富山の黒部ダムも冬季閉鎖中。

それで「鳴門の渦潮を見る」「大塚美術館へ行く」という二項目を叶えられる

徳島にしました。下の子は残されたわずかの学校を休みたくないというので、

結局「家族一緒」だったのは週末だけ。

徳島は関西にも近く、短期旅行にはうってつけだったのです。

普段子供達は大体ついてこない、日帰りかつかつ旅行が多い我が家なので、

家族でホテルに泊まるのは新鮮でした。

米津玄師さんファンの上の子。数年前の紅白でロケ地に使われて以来、

大塚美術館はファンの聖地です。喜んでいる我が子の顔を見るのは

成長した今でも嬉しいものです。徳島城にも行きました。

上の子の100名城スタンプゲットです。

 

子供達を一旦自宅へ送り、留守番をお願いし、

翌日大人は第二弾愛知県に出発しました。

愛知県では「リニア・鉄道館」や「豊田産業技術記念館」に行きました。

私は徳島旅行の内容ばかりで、愛知県で行きたいところも特に考えておらず、

旦那が即席で考え、運転してくれました。

 

画像2の徳島城跡。

小高い山に登ります。途中4段ほど手摺が切れていて

そこは家族の手を借りました。登りはいいが下りが問題。一段一段

ゆっくりと足を揃えて下りました。