実母の実家は山形県です。祖母宅なので私も遊びに行ったことがあります。いつも春・夏休みばかりでしたので幼少期の頃は知らなかったのですが、冬はかなり雪深く建物の一階はぼぼ雪に埋まるそうです。

 

そんな母が冬場になると作ってくれたのが、山形県の郷土料理ひっぱりうどんです。

 

 

※ 参考画像です

 

 

◆材料

  • うどん(乾麺)
  • 納豆
  • 鯖缶
  • ネギ
  • 玉子・海苔(お好みで)
 
納豆に好みの具材をトッピングしたつけ汁で、釜茹でしたうどんを頂きます。簡単で安くて美味しくて、寒い時期は一瞬でポカポカになれます。
 
鯖缶の代わりにツナ缶を使ったり、チーズやキムチをトッピングしても美味しいです。子どもの頃は家族で唯一、私だけ納豆が苦手でした。大人になってからは食べられるようになったので良かったです。ちなみに、納豆NGだった頃はとろろ昆布とだし醤油メインのつけ汁で頂いていました。
 
今日は昨夜の雪が残っていて朝からとても寒いので、お昼は家族全員一致でひっぱりうどんを食べました。おかげでポッカポカです音譜 
 
 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2003年4月~04年3月生まれの子へ

  ↑本日の人気ブログをチェック

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村