膿胸、悪化前と後の呼吸動画、異常な音~早期発見できますように~ | みるくの会

みるくの会

みるくの会は2015年より「地域猫活動」TNRをしてまいりましたが、2022年3月31日をもって活動を終了することになりました。
詳細はブログで↓
《大切なお知らせ》
https://ameblo.jp/mirukunokai2016/entry-12733619522.html

13日のお昼~夕方にかけてのはこちゃんの呼吸の動画です。やっぱりしんどそう…次の日の朝一で先生にみせる為に撮った動画…ショボーン


やっとみる勇気がでたので…↓



回数をカウントしてみたり…上下で1カウント、個体差等もあるのでだいたい1分間で20~40ぐらいまでが正常と私がその時ネットでみたものにはそう書かれていました!

何回かカウントしました。兄にゃんとくらべたり…兄にゃんはみるだけでゴロゴロ言うので基本胸の動きがはやい💦わかりにくい!

その時はちょうど何回かみて40ぐらいでした…やっぱり感染症だから少ししんどいんだね…ゴロゴロ言ったら少し呼吸は早くなるそう解釈しました悲しい


外は暑いし朝の病院で疲れて薬も飲めて寝ている…トイレにつれていくとおしっこもでた朝一で大丈夫そう判断しました。


そこからまた時間がたち…ずっとゴロゴロ言ってる…でもいつもとなにか音がおかしい…でも寝ている状態では耳を胸にくってけ耳を澄まさないとわからない…心配で抱っこしてみた。そしたら聞こえたいつもと違う音、なんならいびきのような…先生に音を聞いてもらおうそう思って撮影しました。

音量大きくして聞いてみてください↓
これも膿胸のサインだったんだと。
でも寝ている時は聞こえませんでした。だから体勢で聞こえるか聞こいないかがあるんだと。きっと抱っこの体勢がしんどかったから聞こえたんだと…ごめんね抱っこして

そこから急速に悪化していきました…

夜病院に相談した時の呼吸の様子…


あきらかに浅い早い呼吸おかしい…こんな短時間でなになに…やだやだ朝まで待てない…
呼吸状態が悪い子を動かすリスクは高いと病院の人に言われました…
でもでもこのまま苦しそうなまま朝を待つことは私にはできませんでした。生きてほしかったから、助けてもらいたくて、夜間が開いてからすぐに行きました…
こんなにも呼吸状態がすぐ悪化するなんて悲しい
※朝から夜の間に白血球の値は2倍になっていました💦約17000→約30000…急速に進んだのがここからもわかるかと…

楽になったのは、夜間で膿を抜いてもらった直後酸素室でみた時だけで、帰ってからはもっとしんどそうでよだれもたれて鼻もピクピクして…口呼吸こそしてませんでしたが、悪化はしていて…。生きてほしくて、しんどいはこちゃんをまた再度夜間に連れていってしまいました…。
きっと処置で体力をつかいきり…一瞬楽にはなったけど、筋力がほぼなく痩せているはこちゃんの体力は限界だったんだと。体力がある子でもしんどい病気なのに…。すごくすごくがんばってくれたよね悲しい

13日朝らから14日朝までに4回も病院に…生きてほしくて病院に何度も連れまわして14日に入院を選びました。15日夜にお空に🌈

まだ4歳…家にいよう、もう限界だよねたくさんがんばってきた後はお家でゆっくり過ごそうね…そう思えなかった。生きてほしくて生きてほしくて願った13日夜~14日…

私が諦めたら終わり…それはわかっていても、奇跡を願いながらも…「がんばってお家に帰ろうがんばろ」でなく…「もういいよもういいんだよ十分だよ。よくがんばったね。かしこいね。苦しいね…」と声をかけてしまった15日…

何がなんでも生きてほしいと願う気持ちと…
もう苦しまないでほしいもうゆっくり眠っていいんだよ。もうがんばらなくて大丈夫…と思う気持ちが、そんな最期でした。

はこちゃんなりに少しずつ体は不自由になっていきましたがそれでも穏やかに大好きな兄にゃんと家族みんなと過ごしたあたりまえのような幸せな4年半
最期のさいごに
がんばりぬいた2日間
全速力で走り抜けた2日間

たくさんのことを教えてくれた2日の闘病でした

約4年たくさんの病と闘い抜いたはこちゃんの勇敢な姿

はこちゃんは勇敢な勇者だねおねがい

はこちゃんの動画が早期発見に診断に役立ちますように…はこちゃんと願っています☘️