人生は選択の連続 | miruko10-2022のブログ

miruko10-2022のブログ

ブログの説明を入力します。

強くて優しい自分に気づいていく の記事、嬉しかったです!




"こう生きたい!でもこのリスクは要らない!」というように都合がいいからです。

 

 

 

それが腹を決めていないということです。"




こう生きたい!でもこのリスクは要らない


リスクを取る、と聞くとね、厳しいなぁ、と思いました。

リスクを取りたくない、と思うのは都合がいいことかぁ、キツイなぁ。と。


そして覚悟がなければ、リスクも受け入れる気持ちが無ければ、選択1つとるのも出来ないのですね、と。


これを読んで時間がたった今、私は何を選択してるのかな?と考えてみた。


そしたら、たくさん選択していた。リスクも取っていた。


昨日の、仕事に対してのことも。


"「私は、今の仕事が好きなので、
いれるだけ居ようと思います!

カヨさんは、今後のこと考えたほうがいい
って言いましたが

今後のことは考えたくなくて
私はこれでいいと思っています。

困ったら、考えます」"



「今の仕事が好きなので、
いれるだけ居ようと思います!」


それは、「切られたら次の仕事を探す」ということになりますから、それがあなたの「どうするか」の答えです。


"考えたくない=その時に焦ればいい 

という決意です。"



はい。私は、そう決意しました。



他に細かいことだと、

部屋の片付けはしない。やろうと思ったら、やる。

もだし。

それは、綺麗な部屋は手に入らない、ということ。


でもOK。 ってしてるのも選択。



お酒飲むと、身体に良くないし、そのまま寝ちゃって空き缶やら食器やらの片付けに翌日追われるリスクがある。


それでもいい。それでも飲むことを、私は選択する。



選択かー

最近、色々決断できるようになった✨って感じてはいたけど、掘り下げて考えると、言葉にすると、こういう事なんですね。



でも、

前だって選択してたわけです。


「お酒飲んだら体に悪いし太るし片付けできなくなるしっ。。。‼︎でも酔いたい。シラフで夜を過ごしたくない」


リスクを異常に怖がり、異常に悪いもの として捉えていました。



リスクは取りたくない っていう思いはあったけど、

どうあれ、自分で選択した ことには変わりはありません。




前に、カヨさんに

小さな決断を繰り返してください、

何か一つでも、徹底的にやって下さい


というような事をLINEで言われたことあって



リスクを取れないから、私は、何をすればいいか分からなかったんですよね。


今、ようやく分かりました🙆‍♀️



そしてあの時、

いきなり大きな決断は出来ません。小さな決断を積み重ねてください


って言われたけど


意味が理解できました。



部屋の掃除とか片付けとかは、小さな決断です。


でも、、例えば大きな物を買う、とか、

自分の人生を左右する大きな決断をする時もあるわけです。


私は、これからは、自分が選択するものを意識していこうと思いました。