9月入ってそろそろ10月。

米が高くて買えなくて、でもそろそろ落ち着くのではないかと米価格行脚をほぼ毎日しています^^;

でもその店で一番安いコメ(単一米)はどこも棚だけの状態で商品を見たことがないのです。

 

今は10kgなんて売ってなくて5kgが主流なかんじですが、こんな騒動の前だと10kgで3000円台だったのが、今や5kgが3000円前後とほぼ倍の価格が当たり前化のようになってます。

が、こんな価格で買えないのが貧乏人家庭・・・

 

うん、我が家は貧乏だ、もう恥もなくそう言い切りたい。

だって、10kg6000円超えた(しかも税別で越えてる)米なんてかえないもん。

 

どうやら今の主流は5kgで2980円~3380円かな。

地域的に大阪の場合は石川や福井のお米、あと滋賀や兵庫なんかもこの価格帯なのかしら。

 

となると10kgにするとゆうに6000円は超えなんなら6500円くらいとかになってくる。

でも安いのから売れていて、5kg3980円なんてのが棚によく見かける感じなんだけどそんなの買ったら10kgで8000円弱!もう米10kgで1万とかが基準になりそうな勢い?!

 

我が家はもううどん県のように毎日うどんにしようかな。

そのほうがおかずも少なく済みそう?!

米に合うおかずしか考えつかなくて、なんか必死に米食べてるけど、おかず自体も値上げ価格であれもこれも買えない。

大阪の米PAYだって5000円なんて2~3週間分なんてもたないし、そもそもお手当でご飯食いつなぎたいんじゃなくて、稼ぎで何でも賄える生活がしたいのよ。

 

失礼な話だが、買い物かご見てたらご老人の格差が歴然で、ある人は値引きシールのものしか買えなくて、しかもパンとかばかり買ってたり。

でもお金あるご婦人の場合は、刺身とかお菓子とか、お酒とかまで買えるのよ。

もちろん我が家のような中年家庭だって値引きものばかりで、子供がいるから仕方なくお菓子だのジュースだのも買う、子どもや働き盛りの人が食べたいというものを買うなんてことをしてるけど、それもいつまでできるやら?!

子どもの給食費だってそこそこ高いから、とりあえず残さず食べて来いって感じだけど、家庭の食卓事情はどうなっていくのやら。

 

ちなみにこちらでのスーパーでのコメ価格の最低ラインは5kgで2500円台(税抜)があります。

業務スーパーでは5kgで2300円台の値札を見ますが商品は見たことないのでかなり数少ない入荷なんでしょうね。

できれば2500円台を買いたいけど、こちらもほぼ見たことない。

てか、こういう価格のものは新米ではなくR5年度産のようですので、それでもいいという人向け・・・です(我が家はそれでいいです)

 

でもよくまぁ毎日のようにスーパーはしごして値段だけ見に行ってるなぁ私^^;

とりあえずどこも安いのは置いてないんで今日仕方なくあきたこまちの5kgを税込み3000円で買いました凹

なんか、政府の策略に負けた気分です。

できれば前と同価格くらいまで落ちてから買いたかったけどなぁ・・・いきなり倍は鬼だろ!