コロナ化で完全に変わってしまったこの中。

優遇されるのは年寄りだけ。

 

今保険料を納め、納税をし、必死に生きてる中年と、そういう層は子育て真っ最中であろうに、子供の医療まで取り上げられたコロナ禍。

今までをねぎらって老人のみを大事にしているが、それでいいの?とずっとおもってた。

12歳以上と3-40代あたりはコロナ陽性でも家にいてねみたいな政策にびっくりした昨今。

なんとか妊婦様は見てあげることもできなくはないけど、基本は年寄りの命が大事なのよと言わんばかりの政策。

今の納税者とか近い将来の納税者の命って軽んじられてる?!

そんな風に思ってた、正直自分の親年齢ですら、文句言ってるのに腹が立った(実母はよく病院なかなかかかれないと愚痴ってたなぁ・・・、でも私世代はかかれないんだよ?とよく言ったなぁ)

 

 

で、今日・・・次男Rが熱を出した。

多分新生活の疲れが出てきたころ合いなんだろうと思う。

今まで運動なんてほとんど取り上げられた生活で、それが一気に中学生になって体育の授業が一日おき。

運動量も半端ない。

そして、クラブ活動に入部し、朝から遅くまで、小学生生活とはかなり違う毎日を送っている。

そんな発熱だとおもうが、門前払いされた。

 

家のキットでコロナ陰性だったので行ったんだけど、「熱出てる子供は受け入れられない」といわれた。

病院って何?

体調悪いってなに?

毎日血圧はかりに来る老人しか受け入れない病院ってなに?

 

今までの疑問が、自分がかかわると一気に爆発する。

が、病院に文句も言わず家にリターン。

 

この時期、GW休暇を取る病院も多くてそこしか開いてないという^^;

で、みてもらえないという。

 

なんなんだろうね、医療って。

 

今、マイナンバーカードが保険証にもなるとかなんとか言って、問題視までされているけれど、更新の機会になって皆慌てだすのかなぁ。

目先のポイントにつられていろいろやっちゃった老人たち、ちゃんと今後の更新でまた同じように長時間並ぶこととか、きりかえのパスワードとか、わかってるのかねぇ?!

 

私はカード作ってないけど。

ほんと、日本の医療ってどうなっていくんだろ。

今までのいつでも医療にかかれる安心感が、どんどんなくなって、保険に入ってないと不安ってなっていくんだろうか。。

 

とりあえず次男Rの熱は下がってきた。

病院行かなくても直る(多分疲れだろうし)けど、本当に不安な時、誰も寄り添ってくれないんだな・・・この層。

夫も「病院いけ」しかいわないし、ないといったら「ほかさがせ」しか言わないし。

その”ほか”ってどう探すの?また断られたらどうするの?

我が家は徒歩圏内しか無理なんだよ?免許もない、自転車も病人だと乗れる体力ないかもしれないのにさ。

そのメンタル、わかってる?

いうのは簡単、動くのも何とか動くよ。でもね、何度も断られてみ?自分の存在価値まで否定したくなるんだよ。

そういう経験・・・ないんだろうなぁ、夫は。