次男Rの懇談行ってきました。

そんな季節ですね、二学期も終わりなんですね。

 

次男Rの場合、学校ではとっても頑張ってるようで何も言うことないと。

まぁお世辞でもうれしいです。

こちらがいろいろ聞いても問題ないとばかりいわれ、家ではこうなのに、学校では頑張ってるのなら家の甘えも多めに見るか・・・とすらおもってしまう。

 

子供が頑張って取り組んでる我が家での様子や、逆に家ではこんなところがダメなのという話をぶっちゃけて、あっという間の10分でした。

成績は若干上がってるそうです(見せてはくれませんが情報だけ聞きました)

 

ほんと次男Rは結構真面目タイプというか、言われたことはきちんとしなきゃという思いは高くあるようです。

長男Kも真面目ではあるけれどそこまできちんとというタイプじゃなかったなぁ、できなきゃしゃーないやんっていう思いもあって頑張れないタイプというかなんというか^^;

次男Rはできなかったら悔しいと思うし、もう少しやってみようってがんばある力もあるんだけど、長男Kははじめから無理と決めつけて回避して他の方法で使用とするタイプというか、ランクを落とすタイプ。

 

下の子特有の負けん気が強いというのは発揮されてていいんだけど、上の子は長子特有の粘りみたいなのが・・・あまりないんだよな、この子^^;

10歳離れの分ひとりっ子気質が強いのかも。

 

先生にはぎゃくに「お母さん、求めすぎ!ちゃんとできてますから、二年生はこんなもんですから」っていわれました。

そんなもんなのかぁ、もっとハードル下げてやらんとしんどいのかな?!

 

とりあえずほんと師走だな。

あっという間に過ぎていきそう・・・大掃除も年賀もまだまだなのに><