遺伝子型ダイエット(マトリックスダイエット)【後編】
太る原因は肥満遺伝子にあった!コレで、ダイエットの成功のカギがつかめます
前回の「遺伝子型」チェックで、洋ナシ型、リンゴ型だったというみなさん、あきらめることはありません。洋ナシ型&リンゴ型の理想の食事と運動方法をご紹介しましょう。ひと口でいうと、洋ナシ型は油を極力控えること、リンゴ型は糖分を控えること。食べることを肯定した上で効果的に行うので、リバウンドもせず、健康的にダイエットできます。さっそく今日から始めてみましょう!
【洋ナシ型】
脂肪はできるだけカット。主食は減らさなくてオッケー!
食べて良い食べ物 野菜やキノコ類・魚介類や赤身肉・ご飯やパスタ
減らしたい食べ物 唐揚げや天ぷら・バターやマヨネーズ・脂肪が多いお菓子
ワンポイントアドバイス ストレスをためずにお肉を減らすには?
魚介類や大豆製品をたくさん食べましょう。洋ナシ型は「食べた脂肪がそのまま皮下脂肪に蓄積される」と肝に銘じて。脂肪を多く含む肉や牛乳、クリーム系の味つけや揚げもの、マヨネーズは避けて、魚介類や豆腐などの大豆製品でしっかりタンパク質を補いましょう。調理する時の油はオリーブオイルやゴマ油を使い、「1食小さじ1程度」を厳守。
おやつも、脂肪をたっぷり含んでいるケーキ、チョコレート、菓子パン、ポテトチップスなどはガマン。でも、脂肪をほとんど含まない大福や団子などの和菓子ならOK。アイスクリームの代わりにシャーベットやゼリーを選びましょう。
筋トレで下半身を鍛えよう!
洋ナシ型の下半身についているのは、頑固な皮下脂肪。ステッパーを踏む、スクワット、四股、腹筋など、筋肉に負担をかける「筋トレ系」でヒップ、太もも、ふくらはぎなど下半身を鍛える運動をするのが効果的です。エレベーターはきっぱりやめて、階段を利用するといった、日常生活の中で出来ることから始めましょう。ヨガやストレッチなどで下半身の筋肉を伸ばすのも良い方法です。
【リンゴ型】
主食は半分に。その分野菜とタンパク質で満腹に!
食べて良い食べ物 野菜やキノコ類・魚介類や豆腐・低脂肪ヨーグルト
減らしたい食べ物 主食は半分に減らす・芋類やカボチャ・甘いお菓子、ジュース
ワンポイントアドバイス ストレスをためずにご飯を減らすには?
野菜海藻をゆっくり噛んで。主食の代わりにお腹を満たす物を使いましょう。野菜やキノコ、コンニャク、海草類はいくら食べても大丈夫。食事の最初にこれらを噛んで、ゆっくり食べましょう。食物繊維が糖と脂肪の吸収を抑え、満腹感を長もちさせます。特にキャベツの千切りは、噛むほどに甘味が増すのでおすすめです。
おやつには、アーモンドかピーナッツを5~6粒、または無糖ヨーグルトを食べましょう。ナッツ類は腹持ちがよいので空腹感を満たしてくれます。フルーツを食べるなら、植物繊維が豊富で糖分が少ないブルーベリー、イチゴ、リンゴやグレープフルーツなどを。
脂肪を内側から燃やす有酸素運動で。
リンゴ型は、最初に脂肪がつくのも、脂肪が落ち始めるのもお腹。それは内臓周辺についている「内臓脂肪」のためで、これを減らすには、大股ウォーキング、水泳、プールでの水中ウォークなど体の内側の脂肪を燃焼させる「有酸素運動」が特に効果を発揮します。また、背中を反らしたり、上半身をひねるなどのストレッチを行うと、お腹回りに筋肉がついて体脂肪が落ちやすくなります。
_____________________________
私は結局どのタイプなんだろう?
女性に多そうな洋ナシ型かな。
下半身を鍛える運動なんて・・・~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁ
運動嫌いで下半身痩せ期待できるものってなんでしょうね。
太る原因は肥満遺伝子にあった!コレで、ダイエットの成功のカギがつかめます
前回の「遺伝子型」チェックで、洋ナシ型、リンゴ型だったというみなさん、あきらめることはありません。洋ナシ型&リンゴ型の理想の食事と運動方法をご紹介しましょう。ひと口でいうと、洋ナシ型は油を極力控えること、リンゴ型は糖分を控えること。食べることを肯定した上で効果的に行うので、リバウンドもせず、健康的にダイエットできます。さっそく今日から始めてみましょう!
【洋ナシ型】
脂肪はできるだけカット。主食は減らさなくてオッケー!
食べて良い食べ物 野菜やキノコ類・魚介類や赤身肉・ご飯やパスタ
減らしたい食べ物 唐揚げや天ぷら・バターやマヨネーズ・脂肪が多いお菓子
ワンポイントアドバイス ストレスをためずにお肉を減らすには?
魚介類や大豆製品をたくさん食べましょう。洋ナシ型は「食べた脂肪がそのまま皮下脂肪に蓄積される」と肝に銘じて。脂肪を多く含む肉や牛乳、クリーム系の味つけや揚げもの、マヨネーズは避けて、魚介類や豆腐などの大豆製品でしっかりタンパク質を補いましょう。調理する時の油はオリーブオイルやゴマ油を使い、「1食小さじ1程度」を厳守。
おやつも、脂肪をたっぷり含んでいるケーキ、チョコレート、菓子パン、ポテトチップスなどはガマン。でも、脂肪をほとんど含まない大福や団子などの和菓子ならOK。アイスクリームの代わりにシャーベットやゼリーを選びましょう。
筋トレで下半身を鍛えよう!
洋ナシ型の下半身についているのは、頑固な皮下脂肪。ステッパーを踏む、スクワット、四股、腹筋など、筋肉に負担をかける「筋トレ系」でヒップ、太もも、ふくらはぎなど下半身を鍛える運動をするのが効果的です。エレベーターはきっぱりやめて、階段を利用するといった、日常生活の中で出来ることから始めましょう。ヨガやストレッチなどで下半身の筋肉を伸ばすのも良い方法です。
【リンゴ型】
主食は半分に。その分野菜とタンパク質で満腹に!
食べて良い食べ物 野菜やキノコ類・魚介類や豆腐・低脂肪ヨーグルト
減らしたい食べ物 主食は半分に減らす・芋類やカボチャ・甘いお菓子、ジュース
ワンポイントアドバイス ストレスをためずにご飯を減らすには?
野菜海藻をゆっくり噛んで。主食の代わりにお腹を満たす物を使いましょう。野菜やキノコ、コンニャク、海草類はいくら食べても大丈夫。食事の最初にこれらを噛んで、ゆっくり食べましょう。食物繊維が糖と脂肪の吸収を抑え、満腹感を長もちさせます。特にキャベツの千切りは、噛むほどに甘味が増すのでおすすめです。
おやつには、アーモンドかピーナッツを5~6粒、または無糖ヨーグルトを食べましょう。ナッツ類は腹持ちがよいので空腹感を満たしてくれます。フルーツを食べるなら、植物繊維が豊富で糖分が少ないブルーベリー、イチゴ、リンゴやグレープフルーツなどを。
脂肪を内側から燃やす有酸素運動で。
リンゴ型は、最初に脂肪がつくのも、脂肪が落ち始めるのもお腹。それは内臓周辺についている「内臓脂肪」のためで、これを減らすには、大股ウォーキング、水泳、プールでの水中ウォークなど体の内側の脂肪を燃焼させる「有酸素運動」が特に効果を発揮します。また、背中を反らしたり、上半身をひねるなどのストレッチを行うと、お腹回りに筋肉がついて体脂肪が落ちやすくなります。
_____________________________
私は結局どのタイプなんだろう?
女性に多そうな洋ナシ型かな。
下半身を鍛える運動なんて・・・~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁ
運動嫌いで下半身痩せ期待できるものってなんでしょうね。