心と体を整えて幸せをサポート
ももせ笑琉花(えるか)です。
数あるブログの中からご覧いただき、ありがとうございます。
先日、愛知に帰省した際に
常滑にお邪魔しました。
これは以前から決めていたことで、
この他に1日余裕があり、
行く場所を考えていたら、
多賀大社という言葉が浮かびます。
けど滋賀に鎮座する多賀大社ではないようなので、
保留にしていたら、
何も話していないのに彼が、
『常滑の尾張多賀神社に行く?』と聞いてきます。
常滑の神社については、
まだ何も調べていなかったので、
浮かんでいた多賀大社の謎が解けた瞬間でした。
この日は、
最初に常滑の尾張多賀神社を目指します。
石橋を渡った左手に手水舎があり、
覗いてみると神様のお使いである蟹がいます。
石段を上ると二の鳥居があります。
狛犬さん
参道を歩いていくと、
手水舎があります。
コロナの影響で設置されたと思われるセンサーの手水。
小さな龍と大きな蟹がいます。
オガタマノキ
高さ12m、根の太さ3mの大きな木がどっしりと構えています。
多賀神社
多賀神社の御祭神は、
伊弉諾尊(イザナギノミコト)
向かって右手に木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)を祀る冨士淺間神社
左手に大山祇命(オオヤマヅミノミコト)を祀る山神社
拝殿の上にも蟹がいます。
近江国多賀大社より御祭神を勧請したときに、
蟹がその背に乗っていたことから、
この社では蟹が神様の使いとされているそうです。
巨大絵馬が飾られた絵馬堂もあったけど、
曇ったガラス越しであまりよく見えませんでした。
参道途中には、
『奥山半蔵坊大権現』の鳥居
天狗岩の石碑も
上っていくと、
こんな看板があります。
どれだけ歩くのかと少し不安でしたが、
その場所はすぐにたどり着きます。
詳しいことはわかりませんでしたが、
小さな石が祀られています。
奥山半蔵坊大権現さまにもご挨拶して下ります。
穏やかで優しく包んでくれる神社です。
常滑観光は続きます。
【尾張多賀神社】
住所:愛知県常滑市苅屋字洞の脇51
HP:http://owari-tagajinja.com/
【関連記事】
最後までご覧いただきありがとうございます。

人気ブログランキングへ
食事パターンと不調対策&ボーンブロス試飲&フラワーエッセンス体験会のご案内です。
2月にたくさん読んでいただいた記事です。
LINE公式アカウントからもお申し込みやお問い合わせをしていただけます。
スマートフォンでご覧の方はこちらをタップしてください。
『Inti Garden~インティ ガーデン~』
◆メニュー一覧
◆お申し込み&お問い合わせフォーム
■フラワーエッセンス基礎講座
■フラワーエッセンスプロ養成講座
お申し込みお待ちしております。
ご質問、お問合せもお気軽にご連絡ください。