2023/04/03 京都 鞍馬寺 その2 | miroku369のブログ

miroku369のブログ

ブログの説明を入力します。

徒歩で無事『本殿金堂』へ到着し中に入らせて頂きます。

 
 

 

その前に…狛虎様にしっかり御挨拶チュー

 

 

 

 

カッコいい飛び出すハート素敵飛び出すハート大好きチュー

 

 

 

本殿金堂では毘沙門天様・千手観世音菩薩様・護法魔王尊様に御挨拶をさせて頂きました。

 

 

そして…ずっとずっと気になっていた…

 

 

地下には毘沙門天様がいらっしゃると知ったので今回絶対に御挨拶をしたいと思っていました。

(前回訪れた時は全く知らなかったのでご挨拶出来ませんでした絶望

 

 

ウロウロしてやっと入り口がわかったので入らせて頂いたのですが…

 

 

…正直…ここ入っても良いのですか!?的な雰囲気でした💦

 

 

心沈めて失礼の無い様に探すと…いらっしゃいました!!!!!!

 

 

 

もう…目茶苦茶素敵で見入ってしまいましたよデレデレ

 

 

 

絶対写真撮っていい雰囲気ではなかったので目に焼き付けました。

 

 

 

毘沙門天様・千手観世音菩薩様・護法魔王尊様全てが素敵過ぎました…。

(護法魔王尊様の御髭が…ふわふわと本物の様に見えたのが不思議でした。

木造なのに…)

 

 

 

時間が許すなら…ずっとここに居たいと思う程でした

→あちらの方達に絶対怒られると思いますバツレッド

 

 

 

後ろ髪をひかれる思いでその場を後にしました泣

 

 

 

境内の桜も満開です桜

 

 

 

 

光明心殿にいらっしゃる護法魔王尊様

 

 

 

 

光明心殿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内の景色も堪能してこれから奥の院を目指します。

この時点で11時時計

 

 

 

鐘楼

撞かせて頂きましたお願い

 

 

 

鐘楼を撞かせて頂いた後に今回の楽しみにしていた

『霊宝館』へ行きました。

こちらに鎮座されている毘沙門天様の像を見るのを目的としていました。

TVでも紹介されていて…2年前は入館せずに通り過ぎたのを後悔しました。

今日は一人なのでじっくりと納得いく迄拝見させて頂きましたラブラブ

 

 

 

鞍馬山と言えば『木の根道』

 

 

 

大杉権現社にも行かせて頂きましたが…大変な状態になっていましたえーん

こちらでご挨拶をさせて頂いていたら…

見知らぬ男性に声を掛けられましたびっくり

お話をさせて頂いたのですが…

なかなか面白いお話をして下さり…名刺まで頂いちゃいました爆  笑

これもご縁ですね爆笑

 

 

 

 

眷属社

 

 

 

僧正ガ谷不動堂

 

 

 

 

奥の院魔王殿

無事たどり着いた事に感謝感謝ですニコニコ

前回は強風吹きすさぶ凄い状態でしたが…

今回は穏やかな中ご挨拶が出来ました。

 

 

 

『奥の院魔王殿』を後にして…

 

 

ここからは1人下山して行きます。

この時の時間12時40分頃Start。

 

 

山深くて凄い道ですが…

 

 

 

人が歩きやすい様に階段状になっています。

 

 

 

通りやすい様に道を整備して下さった皆様方に心から感謝致します。

 

 

 

足元を気にしながら慎重に降りて行きます。

 

 

 

無事『西門』に到着しましたニコニコ

 

 

こちらのお地蔵様に御挨拶したのが12時54分でした。

 

 

 

今回『木の根道』にてこれまた見知らぬご婦人に声を掛けられたのですが…

 

 

 

初めて鞍馬山に登ったけど本やガイドを見て『九十九折参道』が大変だから貴船側から入山した方が良いと言う情報を鵜吞みにして大失敗したと仰っていました💦

 

 

私は2回とも鞍馬寺側から登り貴船方面に抜けたのでそのしんどさはわかりませんが…。

 

 

 

下りは楽だけど貴船側からのあの登り道は私でもしんどいと思いますゲロー

 

 

 

なので…もしまだ行った事が無い方は叡山電鉄鞍馬駅迄行ってそのまま鞍馬寺から入山されるのを強くお薦めします。

 

 

車で訪れた際もちゃんと鞍馬駅近くに有料の駐車場があるので心配無用です。

(繁忙期は知らんけどw)

 

 

無事下山出来たので次は『貴船神社』を目指します。