『参道の途中に。。。』…出羽三山神社・湯殿山神社参拝⑥ | miroku34のブログ

miroku34のブログ

子供達の不登校・HSP・発達障害・強迫性障害etc…
体験談や思ったことを他の誰でもない自分だけの言葉でありのままに書き記します。
ヤギーズ♑なのに群れて柵の中では生きられない断崖絶壁に住む全人口の1%未満の品種(笑)


(随神門を望む)




結構急な『継子坂』を登り随神門へ戻ろうとする時は
本当に現世に戻って来た
(生まれ変わった)様な感覚を覚えました


丑年御縁年の特別な御朱印を頂くために
数人のご婦人達が
👭👭👭あーでもないこーでもない
と並んでるのを見るにつけ

『あ〜。。。
折角クリアな気持ちになったのになぁ〜』

と自分が何故か汚れてしまった様な気持ちになるもやもや


人は人、自分は自分(๑•̀ㅂ•́)و✧
周りを遮断して車を走らせます





🏞️🏞️🏞️🏞️🏞️🏞️🏞️🏞️






出羽三山神社への道の途中、

ちょっと気になってた場所があったのを思い出し一旦車を停める



以前お伺いする途中、
山伏装束に身を包んだ沢山の人が
この場に集まってて
何故かすごく気になってた所


でも
ここを通る一般の参拝者は
ほとんどは知らない
もしくは
忘れられているかの様な場所でした



道路からちょっと外れただけなのに
瞬く間に静寂に包まれてしまう

無音の世界にちょっと怖さを覚えるけれど
好奇心が勝ってしまい引き返せない

奥に進むとトイレ🚻や長いお堂?もあって
何だか不思議な空間です




判んないものはググってみようウインク
ということで…






(⬆️⬆️⬆️出羽三山神社公式サイトより拝借🙇)



どうやら、修験者達がお使いになる場所のようですね。


そして『吹越神社』は
どうやら蜂子皇子が祀られているらしい


これは呼ばれたのかな?😍

「上にもいるけど
こっちも居るんよ〜パー

みたいな?(笑)


調べてみて
ここに来たのが何故なのか納得!



以前御開帳の際に御姿を拝見した際、
感動なのか何なのか
言い様の無い感覚に襲われて
参拝しながら泣いたことがありました







こうやってお呼び頂いたこと、
お伺い出来たことを感謝申し上げて…



木々の間から遠くに庄内平野が見えたので
ちょっと景色を堪能させて頂き


ゆっくり眺めていたいところだけれど
それはまたこの次のお楽しみ照れ


今度こそ出羽三山神社合祭殿を目指しますキラキラ