ストレスが髪の成長を妨げるメカニズムがマウス実験で明らかに | mirojoan's Blog

mirojoan's Blog

ワールドニュースへのコメントだよ!・・・<ホームページは
http://mirojoan2.seesaa.net/article/460313824.html
です。(コピペしてね!)>

 

ストレスが髪の成長を妨げる原因を研究
photo by iStock

 分かっちゃいたけど、やはりストレスは頭皮によろしくないようだ。ここでこの事実を改めて確認しておくといい。

 米ハーバード大学をはじめとする研究グループは、マウス実験により、まだまだ不明なことが多いストレスで髪の成長が止まる仕組みの解明につながるヒントを手に入れたという。

ストレスホルモンでヘアサイクルを制御する受容体がつまる


 毛は「毛包」から生えてくる。だがそれは常に毛を生やしてくれるわけではなく、毛がぐんぐん成長する「成長期」と、成長が完全に止まってしまう「休止期」というヘアサイクルを繰り返している。

 『Nature』(3月31日付)に掲載されたマウスを使った実験では、ストレスホルモンとして知られる副腎皮質ホルモンの一種が大量にあると、休止期が普通よりも長引くことを明らかにしている。

 そのせいで毛包は再び成長期に戻ることができず、新しい毛が生えてこなくなってしまうのだ。

 マウス実験でわかったことは、毛の成長を止めてしまうのは、「コルチコステロン」というストレスホルモンだ。

 これが大量にあると、毛包の底でヘアサイクルを制御している「糖質コルチコイド受容体」をつまらせてしまう。

 すると「GAS6」というタンパク質が作られなくなる。GAS6は、毛包の幹細胞が発毛をスタートするために不可欠なものだ。だから毛包は成長期に戻ることができず、新しい毛が生えてこなくなる。

コルチコステロンが髪の成長を阻害
photo by iStock

副腎を切除することで、どんどん毛が生える


 実験では、マウスの体からコルチコステロンを作り出す「副腎」を切除すると、毛包が成長期に入る頻度が3倍にも高まり、しかも通常なら60~100日は続く休止期も20日未満で終わるようになることが確認されている。

 しかし、そうしたマウスにコルチコステロンを投与すると、ヘアサイクルは通常の周期に戻ったという。このことからも、このストレスホルモンが毛の成長を抑制していることがうかがえる。

 また普通のマウスを軽くストレスがかかる環境で9週間飼育し、コルチコステロン濃度を上昇させるてやると、やはり毛の成長が遅くなった。

 そこでコルチコステロンが毛包の幹細胞に与える影響を調べてみたところ、それが糖質コルチコイド受容体をつまらせていることが明らかになったとのことだ。

ストレスで成長が止まる髪
photo by Pixabay

人間も同じメカニズムか?


 この研究はあくまでマウスを対象としたものなので、人間の場合は完全には同じではない可能性もあるようだ。

 たとえば今回の実験ではマウスのコルチコステロンが調べられたが、人間の代表的なストレスホルモンは「コルチゾール」だ。

 また毛の成長の仕方にも大きな違いがある。マウスの毛包は徐々に休止期が長くなる傾向にある。そのため1.5歳にもなると、大抵の毛包は休止期に入ってしまう。マウスの体毛が伸び放題にならないのはこのためだ。

 一方、人間の場合、いくつになっても定期的に散髪しなければ大変なことになってしまう。

 とは言っても、コルチコステロンとコルチゾールは同じ族のホルモンで、ついでに同じタイプの受容体に結合するので、基本的なメカニズムは似ていると考えられる。

 そして仮にマウスと人間の発毛阻害メカニズムが似ているのであれば、その成果を応用して新しい抜け毛治療を開発できるかもしれないそうだ。

ストレスホルモンが毛の成長を止める
photo by iStock

将来的には新たな抜け毛治療につながる可能性


 研究グループのシュ・ヤチ氏は、将来的に同じことが人間でも確認されれば、GAS6経路を操作することで新しい抜け毛治療を開発できるのではないかと述べている。

 それまでは何とか今そこに残された仲間たちを温存しつつ、ストレスの少ない生活を心がけると良いだろう。

References:How stress stops hair growth (in mice) | Live Science/

 

   

★やっぱり、禿の原因はストレスが一番か!

  

優良出会い系サイトの紹介です!

 

リニューアルしました格安動画サイトです No.1 \(^o^)/