東大生の3人に1人が公文式を経験しているという
知名度ナンバーワンの公文ですが
私自身はこれまで全く公文にご縁がなく、興味もなくいたのですが
寮があると言ったら長男が興味を示し(決して本人が行きたいわけではない)、また、丁度塾がお休みの日に説明会があったので、2人して行ってきました🚙
最寄り駅は栄光学園とおなじ大船🚃
だけど
鎌倉市の栄光に対し公文は戸塚区
そして
まぁまぁ山ん中にありました
学校近辺に駐車場がないので、大船駅に車を停め、臨時のシャトルバスで移動です
登下校の時間帯は学校直通バスがそこそこ運行してるようですが、遅刻とか早退の場合一気に便がなくなりそうです
栄光坂1往復じゃすまないほど駅から遠い
説明はひろーーーい講堂で行われました
夏休みのため生徒さんはほとんどいらっしゃらず、様子がみれなかったのが残念ですが
公文国際すごいです!
自由な学校といえば、公文か、公文以外か
でくくれるほどの自由度 レベルが違います
制服がないのはわかってましたが校則もない
スマホも教室持ち込み自由で授業中に横に置いててもかまわないらしい
授業きかずにいじっているとさすがに声かけはするらしいけど
来年からは、中間・期末の定期テストも廃止
テストのために勉強をする(させる)ような教育はしたくないのだそうです
それでいて進学実績が悪くないのだから
すごいぞ 公文
ここは中学生から入れるホグワーツ寮があります
私も長男もワクワクして見学
お風呂ひろーい!
とか
起きて3分で学校いけるね!
とか
4人部屋もたのしそう!
とか
朝ごはんも洋食和食が選べ、洗濯も業者がしてくれます✨
ピアノやドラムが練習できる個室もあります
隣に広めの自習教室があり、寮生はそこで毎日2時間勉強する時間が設けられてます
おや 学校は自由だけど寮は自由ではない?
とても共感できる教育理念と立派な施設で今まで見てきた学校の中でダントツに面白かった
のですが
公文に入信してる/したい人じゃないと辛いかなと思う部分が抜けきれず
公文国際、子供によって合う合わないがハッキリしそうですが、かなり、興味深かったです