神大付属中 説明会 | 働く太郎ママの子育て生活

働く太郎ママの子育て生活

二人目妊活で始めたブログ
2015年無事出産し、現在は私立小中通う長男と私立小次男の生活日記

四谷大塚主催 神奈川大学付属中学校の説明会に行ってきました🐾


“ジンダイ”と呼ぶのですね

“シンダイ”といえば神戸大学ですものね(関西出身の私だけ?)



大学付属の中学は、説明会の回数が本当に少ない💦

そして予約も全然取れない💦

中大付属なんて今年も説明会オンラインのままだし、全くやる気が全く感じられない


そんな中、神大さんは


やる気は凄かったです❗️



夫と長男は去年、神大には、くすのき祭という文化祭に行っており、先週も合不合テストで校舎に再来してますが、私は初めてスター



駅から歩くと汗だくになると夫に言われたので🚗にしたけど、空きの駐車場がなかなか無くて結局歩いたわ


慣れない道を車で迷子

遅刻かと焦ったけど

集合時間を30分前倒しで間違えてた私

むしろ受付で早すぎると言われてしまったわびっくり



早くつきすぎたせいで、席、一番前のど真ん前なのに、副校長の話の時、私も長男も寝てしまった魂が抜ける

暑い中歩いて冷房きいて心地よくなってしまったのよね💦(言い訳)


校長先生は、なかなか個性的な喋り方をされる人で

話聞き取りづらかったのだけど

よぉくわかったのは


NN(なにがなんでも)進学校 

国立目指ざして勉学せよ 

ということ


でもって文武両道の圧が浅野レベル


「よく遊び、よく学ぶ これです、遊びは大事です

勉強も大事ですが遊びも大事、これが神大生」

と言って出したサンプル例が野球部在校生

野球した後帰りのバスで古典の本を開いていた生徒の話

…って、野球って遊びなの?!


私的にはかなりプレッシャー滝汗


私だったらついていけなくて面談室呼ばれそう…



あとで長男に聞いたら、何話してるか全然わからなかったと言ってたっけ😂


とはいえ、長男の評価は悪くなかった様子

食堂が広くて良かったらしい


子供の着眼点って謎多し

座る椅子が大事らしい 



どの学校もそうだけど、説明会って、広報の人の腕がすごく試される

神大の広報の人は逗子開成と同じくらい長けてました✨長男に2回も声かけてくれて印象アップ⤴️  



本人の進路希望がどう転ぶかわからない中高6年

神大進学の道を残したままでの他学受験

付属じゃない進学校と比べるとかなりのアドバンテージ?


男女共学、進学校、宗教なし


法政はエスカレーター付属だけど神大は進学校

そういえば、過去アンケートの併願校に、中大、青山英和はあったけど、法政の名前がなかったな、なんでだろ?



進路は国立も目指して頑張りたい、でも共学がいい、なら 神大第一、山手が第二

になるのかな