こんにちはニコニコ


今週は2歳のお誕生日もありつつ。 


8日間の慣らし保育が無事終わり、

3週目からは通常時間でOKになりました立ち上がる


これまでのことはこちらに右下矢印




わたしの復職は来週なので、

今週は早めにお迎えに行っています。


保育時間は8時15分〜16時。


いよいよ、1日の大半を別々に過ごすことになり、寂しくて泣いたのはわたしのほうでした…アセアセ


いつも息子と行く公園の緑がきれいすぎてキラキラ

こんなに天気がいいのに、なぜわたしは息子と遊んでないのかしら泣き笑い





でも自由な時間のありがたさも感じ、

楽しく過ごしてもいます気づき


慣らし保育中から、やりたいことをどんどんやっています。

  • 朝ひとりでカフェに行く
  • 歯医者
  • 整骨院
  • ピラティス
  • ママ友と朝カフェ
  • 夫とランチ
  • ママ友とランチ
  • ひとりで焼肉ランチ
  • ショッピング(結局行ったのはアカチャンホンポ笑)

…我ながら、詰め込んでますねニコニコ

お昼までにやりたいことをやり、
午後は家の掃除や料理をやって、食事とお風呂の準備を万全にしてからお迎えにいっています。

これに慣れてしまうと、
朝、息子の送りと同時に家を出て、夕方一緒に帰って、家事をやるのは
めちゃくちゃ大変だろうと思いますチュー

やるしかないけど、想像しただけで震える…笑い泣き


家では、
  • 寝具の洗濯
  • 衣替え
  • 水回りの掃除
  • ぬいぐるみなど布おもちゃの洗濯
  • 書類整理
などなど。
できていないこともありますが、
1人で家にいると、短時間でもすすむ進む!


復職準備としては
  • 職場の同僚、友人へ連絡
  • 手土産のお菓子を買う
  • シッターに登録
  • 病児保育に登録
  • 洋服の整理&少し購入
  • 区の家事サポートに登録
色々やりました。

当初は新しい服で職場に行く音譜とウキウキしてたけど、よく考えたらまだ収入もないし、仕事も変わるからジャケットいるのかとかよくわからず、
めんどくさくなってしまいました笑

復職してすぐ暑くなると期待して、
春服はほぼ買わずに乗り切るつもりですエプロン
 

慣らし保育は後半になると子どもが体調を崩す、
という話も聞いていたので、
必要度の高いものは早めにやっておきました。

この3週間は、やることを詰め込みすぎたのと、息子のいない寂しさで、元気が出ない瞬間が多々ありました。
なぜか、思いのほか疲れています〜グラサンハート

悔いはないけど、これから慣らし保育をする方に声をかけるとしたら、のんびりお昼寝するのも予定にいれるといいかもチュー

週明けから、仕事に復帰します!

息子の保育時間は、
8時15分から17時30分。

バタバタになると思いますが、
まずはハードル低く、
健康第一で!

職場でもおうちでも、上手くできなくてもなるべくニコニコしてようと思います。
がんばりますニコニコ