元祖ドラえもん | プラモデルの日常ブログ

プラモデルの日常ブログ

作成したプラモデルを主に投稿していきたいと思います。素組からマーカー塗装して作成するものもあります。

元祖ドラえもんが組み上がりましたおねがい

最初は耳もあり黄色でした。耳がなくなり体が青くなったのは、当時の放送ではセワシの作ったネズミ型ロボットに耳をかじられてなくなって(本来はセワシが粘土のドラえもんを作って耳を調整しようとしたが間違えて本物のドラえもんの方をかじった)体が青になったのは、周りの同じロボットやドラえもんが最初に好きになった猫型ロボットに笑われて、笑う薬を飲もうとしたら間違えて悲しくなる薬を大量に飲んでしまい色が落ちて今の青になったとか。今の話では少し変えてるようですが当時の設定の方が奥が深い感じがします。このキットは内部も良く再現されています。

頭の内部になります。
このようにパーツをつけていきます。
ドラえもんポクなってきましたね。
こちらは体の内部です。こちらも良くできています。
下半身内部です
そして内部パーツのみで完成したドラえもんがこちらです。ドラえもんの構造を知りながら作れる面白いキットですおねがい以前もドラえもんとドラミを作りましたが同じように内部から作っていきます。
横から
後ろから。