タイトルそのまんまですが、
2011年6月23日にLINEアプリサービスの提供がスタートして以来今年で14年。

今となっては世の中的に無くてはならないコミュニケーションツールになり、LINEの国内月間アクティブユーザー数は約9,800万人(国民の約8割)にのぼるそう。
ソーシャルメディア括りで見てもLINEが1位!!
↓ ↓ ↓

いや~
LINEって凄いですね。
昔聞いた話では、LINEができたきっかけは東日本大震災で、
「既読」機能がついたのは安否確認のためだったとか。
もしこの話が本当ならば、LINEの存在価値というものを違った形で考えさせられますね。
そんなLINE,
今働いている高時給派遣(期間限定3回目の同じ職場)が今月末で終わるにあたって
職場の派遣の同僚の方々(←この1年間で熟女派遣がやたらと増えていましたw)に
「あんずさんLINE教えてください
」
と言われます。
「LINE教えてください」のワード、
別れ際の社交辞令みたいになっていません?w
そう、
実は、
私、
LINE面倒くさい派なんですよ![]()
家族が仲良しとかご夫婦とかカップルとか、マメに連絡を取り合う関係ならばLINEて必要なツールだと思うんですが、
私の場合、
先ず高齢の親がスマホどころかガラケーさえ持っていなくて(家電のみw)LINEをする機会が無いですし、
50代にもなると友達も僅かになり、
その友達とも用事が無い限り殆どLINEしない。
しかも、
私はスタンプを使わないタイプ(←スタンプを買う!?とか、どのスタンプにしようか選ぶことに時間を充てるのが面倒
)
※そんな私なので、色々なスタンプをガンガン貼ってくる人がいたりすると結構圧倒されますw
更に、
LINEを送ったら送ったで無意識に読んでくれたかなと確認をしてしまう自分も面倒![]()
グループLINEに入れられた日には、いつ退室しようかばかり考えてしまいます。
そんな訳で、
余りLINEの必要性を感じていないタイプなんです。
けど、
今は社交辞令的にLINEを交換する流れになっているので、
(結局聞くだけ聞いて登録以降ほぼ一生お互い連絡しないだろうってやつ)
世の中の流れと自分の心が反比例してるななんて思ったりもしています。
まだ勇気はないんですが、
LINEアプリごといつか削除したいという思いもあります。
この前、とある番組を観ていたら、
お笑いの「宮下草薙」の草薙さん(←結構好きな方です)もLINEをやめたと言われていました。
観ながら
おー!!やるなー
なんてw
私もいつか
「LINEやってないんですよ
」
と言えたら気が楽だろうなと。
普段は昔ながらのショートメッセージで十分なんじゃないかなと思うんですよね。
ただ、
震災が起きた時は「既読」システムはとても有効だと思いますし。
LINEとの付き合い方
ちょっと難しいな、、
と思っています。
