一度も観た事はありませんが、

 

当時話題になって何度も耳にしていたタイトルのドラマ。

 

調べたら倉本聰さん脚本なんですね。

 

そんなドラマ、

 

ストーリー的にキャストが石坂浩二さん、浅丘ルリ子さん、加賀まりこさん、野際陽子さん、八千草薫さん、風吹ジュンさんetc..と年齢的にも大御所揃い。

 

で、

 

ちょっとした前振りとなりましたが、

 

私の仕事、

 

この4月より短期高時給派遣として

 

9ヶ月ぶり3度目の復活(←甲子園状態w)となった訳ですが、

 

前回からまだ1年も経っていないのに、20代30代の若手社員や比較的長く頑張っていた派遣の方々も辞めてしまって(※私と仲良くしてくださっていたミドル30女性2名も辞めちゃいました)職場の雰囲気が一気に変わっていましたアセアセ

 

予めまだかろうじて辞めずに残っている社員の方(女性)と事前のLINEで辞めた方たちの事は聞いていたんですが、

 

世の中が20代、30代人材争奪戦という事もあって(!?)

 

なかなか社員を採用する事ができずに、

 

昨秋くらいから長期の派遣を採用し始めて年明けからの繁忙期を乗り切ることに舵を切ったようです。

 

私の職場に今一番多いのはSサービスの派遣スタッフの方々。

 

どうも今の職場に50代をぶち込めると味をしめたのか、

 

私が昨年6月末で終了以降の新しい顔ぶれとして入られた7人(全員女性)のうち6人が50代以上、

 

更に6人のうち1名は60代。

 

昨年、一昨年と私が短期高時給派遣で働いていた時、同じく短期派遣で来ていた数名(女性)は50代だったんですが、皆小綺麗で見た目が若く

 

「おばさん」と言うには失礼な感じの方々でした。

 

が、、、

 

今回新たに長期で採用されていた女性陣、

 

なんだろう、、、

 

もう女性を超えておじさん(!?)

 

いや、

 

女性は身なりに手を抜いていくとおじさんも超えて「人間」に戻っていくんだな、、

 

なんて

 

急に高齢化した職場を見ながら色々感じたりしています。

 

本当に一部、

 

唯一の若手社員(20代)の女性2名が残っているのですが、

 

20代、30代の社員、派遣社員がほぼいなくなって

 

40代以上の男性女性社員+やすらぎの郷チーム(6名の派遣の方々)の環境になってしまって

 

なんだか居心地が悪そう。

 

そうです、

 

この新卒で採用されて頑張っている20代社員の女性2名、

 

とても可愛い2名で、

 

私が4月に戻った初日にわざわざ

 

「あんずさん今年もよろしくお願いしますニコニコ」と挨拶しにやってきてくださいました。

 

この会社、

 

新卒採用の場合、

 

大学時代の学力も去る事ながら性格の良さと顔も一定レベル以上を採用している気がします。

 

みんな感じが良くて可愛いです。

 

きっとこの職場でなければ、若手男性もいて素敵な恋もできるだろうにと思うと

 

「やすらぎの郷」化した職場が不憫でなりません。

 

まあ、

 

職場でそんな色恋を求めなくても良いかとは思いますが、

 

やっぱり同世代がいた方が彼女たちもより楽しい気がします。

 

逆に「やすらぎの郷」を経験している事で、今後上の世代とも上手くやっていけるスキルが身に付くのは間違いないかと思いますがw

 

あとは「やすらぎの郷チーム」の仕事レベルですが、

 

昨年異動で去って行ったサバの目上司(略してサバ)と入替で別部署から来た上司(のび太に似ている)曰く、

 

業務については、「うーん、ちょっとレベル的には高くはないかなぁ」と。

 

どうも昨年の短期メンバーに今年もまた来てもらいたいと思って派遣会社に早めに声をかけたけれど、

 

皆ダメだったと言っていました(私の場合は違うルートで戻りましたが、実際に私にも声がかかっていた事はのび太から聞くまで知りませんでした)。

 

時間給も「やすらぎの郷チーム」には長期との事でちょっと下げていたみたいで、

 

とはいえ、

 

業務的にはニッチな仕事なのでなかなか人が採用できず、でも繁忙期前で背に腹は代えられずで採用したものの、やっぱり経験がないと直ぐにはできない仕事なので会社側もちょっと困ってるみたいな状況で今日まで来ている様子。

 

まあ、社員がどんどん辞めてしまう環境を作っている会社が一番問題なんですけど。

 

私的には

 

1月から3月末までの本当に面白くもなく遣り甲斐の無かったあの仕事に比べると、

 

経験を活かせてsolution(解決)要素もある9ヶ月ぶり3度目のこの仕事、やっぱり楽しいなと思っています。

 

けど、社員となると色々大変そうなのでここでは社員にはなりたくないなと(←今の会社、50代以上は基本正社員採用しないのでそもそも声もかからないですがw)。

 

何よりもやっぱり居心地が良いのは変わらずお局さんがおらず、

 

変に主張の強い人がいないこと。

 

やたらと個性の強い人がいるとそれだけで職場の空気が悪くなってこちらのモチベーションもダダ下がりしますし。

 

「やすらぎの郷チーム」の方々は今のところ主張が強そうな方はおられないように見えるのでそこはとても感謝です。

 

と、言ってももうあと2ヶ月半。

 

今年も貢献できるように頑張りたいと思っていますグー