珍しく新幹線で日帰り旅をしてきました新幹線前
 
目的地は
 
軽井沢
 
軽井沢と言えば
 
昔からの避暑地で
 
芸能人なんかも別荘を持っていたりしてオシャンティ(お洒落)なエリアっていう
 
イメージはずっと持っていましたが
 
気になりつつも
 
これまで足を踏み入れたことはありませんでした。
 
今回
 
軽井沢の旅で利用した
 
チケットは
 
JR東日本びゅうトラベル(←JRのインターネット予約サイト)の日帰りプラン
 
・新幹線あさま往復代(JR東京駅⇔JR軽井沢駅)
         +
・軽井沢プリンスショッピングプラザお買い物クーポン券2,000円分付き
 
合計=9,500円
(ホームページは10,700円となっていましたが、OFFシーズン?なのか平日なのかで旅費9,500円したキラキラ)
 
てことは、
 
買い物クーポン2,000円を除くと新幹線往復代は7,500円(=片道3,750円)
※みどりの窓口等で普通に新幹線チケットを購入した場合は片道5,490円かかるかと思います。
 
時間も東京駅から乗り込んでJR軽井沢駅まで約1時間15分爆  笑
※18きっぷはルールの改変があって使い難くなったのと、仮に18きっぷを使っても東京→軽井沢は片道6時間以上かかるので日帰りだとちょっと大変だと思います。
 
新幹線てやっぱり速いな~ルンルン
 
そんな訳で
 
朝から
 
新幹線あさまに乗り込んで到着したは
 
 
JR軽井沢駅
 
 
ここから
 
ネットで見て行ってみたいなと思っていた
 
こちら
 ↓ ↓ ↓
 
そう、
 
星のやさんの温泉施設「星野温泉 トンボの湯」
 
公式HPから頂きました
↓ ↓ ↓
 
バスに乗り込んで(片道500円)
 
 
現地に着いて
 
 
 
 
・・・と、
 
ここまでは良かった。
 
ここからが個人的には大きな問題で、、、
 
露天風呂の景色なんかも良かったんですよ。
 
一般利用が可能な時間AM10:00~で一番乗りした時は
 
私以外は宿泊者の方がおられ、空気感から日本人が2人、台湾人と思しき親子(←勝手な判定ですが、ちょろっと中国語を話しておられましたが声さえ聞かなければ雰囲気は日本人でした)、韓国人2名の状況で
 
韓国人2名が浴場内でも露天風呂でもずっと喋っていて
 
ちょっとうるさいなー
 
と思っていました。
 
そうこうしているうちに
 
どんどん人が増えてきて
 
気が付けば
 
15名ほど浴場内(内風呂1つのみでそこまで広くはなかったです)にいたと思われる女性入浴者のうち
 
恐らく8割~9割は中国人と韓国人。
 
いや、
 
いいんですよ
 
別に。
 
ただ、
 
本当にうるさくて
 
風情どころではなく
 
もう入っていればいるほど
 
せっかく癒されに来た筈なのに逆にモヤモヤとストレスが増えていく始末アセアセ
 
浴場内も
 
露天風呂も
 
韓国語と中国語が響いていました。
 
そして
 
あの方々、
 
市民プールと勘違いしているのか
 
声のボリュームもハンパない。
 
他の日本人とおぼしき2名も肩身が狭そうに早々に引き上げて行かれていました。
 
はあ、
 
なんか疲れた、、、
 
 
思って脱衣所へ向かったら
 
そこも
 
結構人が増えていて
 
韓国語と中国語のデカい声が飛び交ってる、、、
 
これか
 
オーバーツーリズム

(※日本語では観光公害と言うそう)ってやつは。

 

 
身をもって体感をしました。
 
脱衣所で
 
だんだん
 
自国ではないような感覚になってきて、
 
早くこの場を去りたいと
 
ササっと
 
服を着て
 
脱衣場をあとにしました。
 
脱衣所を出たところで
 
 
 
入浴時に対応してくださった受付のお姉さんに
 
私:「温泉は良かったんですけど、せっかく来たのに中国人と韓国人の方がうるさくて全然風情がなかったのでちょっと残念でした。」(←結構ストレートなフィードバックw)
 
 
伝えたら
 
お姉さん:「そうでしたかぁアセアセ今は軽井沢全体的に外国人の旅行者が多くなっちゃってまして。こちら(の施設)も時間帯によっては落ち着いて入って頂けるんですけど。。。」
 
と。
 
私:「外国の方がいらっしゃるのはいいんですけど、プールじゃないんでせめて湯舟に入っている時は相応のボリュームで喋ってくれたら良いんですけどね。。」
 
と返したら
 
お姉さん:「一応外国人の方が入浴される際は、こちらの案内を確認は頂いているんですよ」
 
と見せてくださったのは
 
クリアファイルに入った外国人向けの画付きの入浴の案内1枚。
 
うーん
 
「静かにね」的な絵と文字は載っていましたが、
 
結果としては全くきゃつらには伝わっていないかと。
 
お姉さんに
 
私:「なんかすみません(愚痴ってしまって)タラーでもありがとうございましたニコニコ
 
とお伝えしたら
 
お姉さん:「いえ、こちらこそありがとうございましたニコニコ
 
と、にこやかに答えてくださって(←心の中では面倒くさいBBAだなくらい思われていたかも知れませんアセアセ)
 
施設をあとにしました。
 
そうなんですよ。
 
施設が悪い訳ではないんです。
 
問題はやはりオーバーツーリズムとオーバーツーリズムによる外国人のマナー問題。
 
特に思うのは
 
温泉て
 
日本人にとっては
 
「ふぅー照れ
 
とか
 
「はぁー照れ
 
とか言いながら
 
静かに入るのが当たり前な文化で
 
喋るにしても(周りに迷惑をかけないように)
 
2人に聞こえる程度のボリュームに調節するのが
 
一般的で
 
それ(阿吽の呼吸みたいなやつ)が自然と身に付いている部分があると思うのですが、
 
この文化を
 
あの絵1枚で伝えるのって難しいよなと。
 
映画館でもそうですが、
 
日本人て普通に静かに(まれに例外がいますが)映画を観ますが、
 
私が出稼ぎで働いていた東南アジアの国ではそんなルールやマナーはないので、
 
「ここはお前ん家か!」とツッコみたくなるくらい
 
皆お喋りしながら映画を観ていました(←もちろんこちらは集中できずで以降観たい映画があった時は週末隣国へ行って観てました)。
 
今年も
 
色々国内旅行に行きたいなと思うんですけど
 
最近外国人がいなそうな場所ばかり検索をしていたりしますw
 
今回の温泉施設もさすがに外国人はそんなにいないだろうと思ってのことで決めたはずが(しかも冬だし平日だし)
 
まさか巣窟になっていたとは、、、
 
 
施設を出たあと、
 
JR軽井沢駅横にある軽井沢プリンスショッピングモールへ2,000円分の商品クーポンを使ってお土産を買いに行ったのですが、
 
父へのお土産(日本酒)
↓ ↓ ↓
 
この施設も
 
外国人(中国・韓国の方以外に欧米やその他言語も聞こえました)だらけ、、、
 
この場所も日本人2割いたかな、、
 
と思うくらい。
 
もうどこもかしこも
 
外国人祭りでした。
 
そしてやはり声が響くのは中国語アセアセ
 
なんだかやっぱり疲れてきて
 
本当は17:00の新幹線あさまで東京へ戻ってくる予定でしたが
 
もう一つの
 
私の旅の楽しみでもある
 
地域のスーパーに寄って買い物をして
 
 
 
 
16:00の新幹線あさま自由席に乗って東京へと戻ってきました。
 
いやー、
 
なんだろう、
 
日本人なのに
 
日本を楽しめないこの感じ。。。
 
正直、
 
今回寧ろ近くのスーパー銭湯の方がゆっくりできたかもしれません。
 
そんな中、
 
実は近い内にもう1箇所旅の予定を入れてしまっていますアセアセ
 
宿もなるべく外国人にマークされていなさそうなところを選んだけど、どうかなぁタラー(昨年の福岡滞在の時も同じフロアーが中国人旅行団体でうるさかったんですよね)
 
って、
 
なんでこっちが
 
外国人の事を考えて旅行しなくちゃいけないんだろう。。
 
まあ、
 
予約しちゃったし
 
もう行くしかない。
 
次回の旅の結果を以って
 
今後の旅について
 
再考しようと思っています。
 
 ほんとこの全国各地の観光地で起こっているであろうオーバーツーリズム問題、
 
どうにか早目に解決して貰いたいところです。