「試用期間の延長」について
ネットで検索すると
雇用主が採用した従業員に対して本採用を渋り試用期間延長を打診するケースや、
逆に
従業員が雇用主から試用期間延長の打診を受けたみたいな内容の記事が沢山出てくるんですが、
私の場合、
こちら(従業員側)から雇用主に試用期間延長を打診したいなと思っています。
このパターン、
ネットで検索しても1件くらいしか相談記事が出ていなくて、
少ないケースなのかなと。
今の職場に直接雇用(正社員)として働き始めて約2ヶ月。
現在の会社は試用期間を3ヶ月としているので、
少なくとも今月中には本採用の話になってくるかと思います。
正直、
客観的に見て
今の私が
雇用主から本採用を渋られる理由はないと思います。
雇用主は正社員として採用した場合、
試用期間であったとしても理不尽な理由で解雇できないという立場にあります。
解雇するに当たって正当な理由とされるものが
①勤務態度(欠勤・遅刻・早退)が悪い
②仕事の能力がかなり劣っている
③協調性がない
④重大な経歴詐称
私の場合メインは①②③になってくるかと思いますが、
①勤務態度(欠勤・遅刻・早退)が悪い
→コロナの検査で午前中遅刻(出勤前に上司へ報告済み)したことが1回ありましたが、それ以外無遅刻無欠勤です。
②仕事の能力がかなり劣っている
→もともと慣れた業界なので、寧ろ控えめに言っても現時点で60%くらいは戦力になっているかと思います。
③協調性がない
→輪を乱すことも無ければ、ごくごく普通にやっていると思います。
更に、最近は来年の業務の話もされるようになったので、
会社側から本採用を渋られたり、解雇されたりする要素はないと思っています。
じゃ
なんで
こちら側から試用期間を延長したいのか?
それは
理由が複数ありまして、
①離職率が想像以上に高い会社で安定感がなく、更に社員の士気が全体的に低く「この会社大丈夫か?」という懸念がある。
(逆に言えば、こんなに離職率が高い会社だからこそ私のような転職歴バリバリの人間が採用されたという話もありますがw)
②求人では革新的な会社を思わせるような募集の仕方をしていたにも関わらず、蓋を開けたら超保守的(←この会社に数年いると浦島太郎になりそう)。
③両隣の姑・小姑並みの2人と長期で上手くやっていけるかかなりの不安があること。
毎日のリアルな不安でいうならば
やはり③が大きいかも知れません。
これまで派遣の仕事を転々としてきましたが、
派遣だと大抵大手企業に派遣される形になりまして
大手は大手で変な社員やお局さんとかもいたりしますが、
それとはまた違う種類で
品がないというか、
本当に両者とも机が汚く、
口が悪く
人の噂話ばかりして
小言が多い。
仕事はできるんですよね(←タチの悪いタイプって仕事ができて周りに文句を言わせない空気を作ってますよね
)。
ただ、
私にメインで仕事を教えてくださっている左隣のお姉様、
自分が完璧な人間だと思っているのか
ミスを見付けると直ぐに私を疑ってきます。
そして
よくよく調べるとお姉さまのミスか別の方のミスだったりするのですが、
言い訳を言って絶対謝りません。
なんか
毎度毎度疑って来られるのも嫌な気持ちになりますし、
両隣揃って
変なライバル心というか、
妬み嫉みなのか分かりませんが、
いちいちマウントを取って来られる(私が変に業界経験者というのもライバル意識を助長させている!?)のも面倒。
仕事はできても
人として
こんなレベルの人達と一緒に働いて自分に何のプラスがあるのかな?と。
あと、
同業他社からしてもだいぶ遅れていてアナログな会社なので、
非効率な部分が見えすぎてモヤモヤ。
なんか
この記事書きながら
思いました。
私やっぱり
両隣無理かもw
今月、本採用の話になって試用期間の延長の打診をこちらからする際は
「両隣と長期でやっていくことに不安があり、環境にもう少し慣れるか確認するためにも試用期間の延長をお願いしたいです」
という言い方にしてみようかな。
仮にそれを言ったとて
正社員雇用をされている手前会社はそれを理由にいきなり解雇できませんし。
というか、今のタイミングで辞められたら困るのは会社側。
こちらも延長が許可されれば、
一応年越しは無職にはならず
春先にやっぱりだめだと思えば
求人が多い春先に仕事が探せますし。
とにかく
本採用の話が出るまで
これまで通り
手は抜かず
真面目に仕事に取り組んでいきたいと思っています。
万が一、
解雇になったら
それはそれで
ネタとして
書かせて頂きますw
